• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「労働市場の社会学」からの民間職業紹介ビジネスの研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K03839
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関横浜国立大学

研究代表者

小川 慎一  横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (30334618)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード労働市場の社会学 / 民営職業紹介 / 高度ホワイトカラー / 経営管理者 / 科学技術者 / 人材銀行 / 求職方法 / 有料民営職業紹介事業 / 資本の自由化 / 有料民営職業紹介 / 管理職 / 技術者 / 労働市場 / 職業紹介 / 市場化サービス / 提言型事業仕分け / 規制緩和 / 転職 / 求人情報 / 求職情報 / 再就職 / 採用 / 中高年 / 公共職業安定所 / 縁故 / 広告 / 公共職業安定機関 / 直接応募 / 民営職業紹介機関 / 制度的アプローチ / 情報技術 / 人事労務管理
研究成果の概要

本研究は「労働市場の社会学」の観点から、日本における高度ホワイトカラー職業紹介事業の歴史的展開を、政府による事業と民営による事業とを対比することを通じて、明らかにしたものである。ここで高度ホワイトカラーとは、経営管理者や科学技術者を指す。1990年代末の規制緩和により、民営職業紹介事業が原則自由化された。しかし1960年代においてすでに、高度ホワイトカラー職業紹介事業が、民営とともに政府によって開始されていた。民営と政府による事業は互いに競合するのではなく、求人企業や求職者のターゲットが異なっていたため、共存してきたといえる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

転職者の割合が大きく変化しているとはいえないものの、民営職業紹介事業は1990年代末以降、成長基調で推移してきた。民営職業紹介事業が今後、雇用流動化を促すのか、また、硬直的とも評されることの多い日本的雇用慣行へ、どのような影響を与えるのかについて検討するうえで、本研究は基礎的な知見の一端を提供している。また、本研究では、業界の成長に影響を与えうる要因について、経済的、法律的な側面だけでなく、業界草創期の関係者のキャリアの観点からも解明を試みている。業界の成長を経済的・法律的な要因のみに還元できないことを、本研究は示したともいえる。

報告書

(8件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2020 2019 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 7件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 労働市場の創造 ──1960~70年代における高度ホワイトカラー有料民営職業紹介事業の誕生2022

    • 著者名/発表者名
      小川慎一
    • 雑誌名

      横浜経営研究

      巻: 42 ページ: 171-190

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cooperation for Problem-Solving: The History of Quality Circles in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      OGAWA, Shinichi
    • 雑誌名

      Japan Labor Issues

      巻: 6

    • NAID

      40022293831

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 政府による高度ホワイトカラー職業紹介事業の盛衰――人材銀行の展開から廃止まで2020

    • 著者名/発表者名
      小川 慎一
    • 雑誌名

      横浜経営研究

      巻: 40(3-4) ページ: 87-111

    • NAID

      120006890387

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 労働調査研究の現在――2016~18年の業績を通じて2019

    • 著者名/発表者名
      西村純,西村孝史,小川慎一,西野史子
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌

      巻: 704 ページ: 2-46

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 政府による高度ホワイトカラー職業紹介事業の創出――人材銀行の誕生とその背景2017

    • 著者名/発表者名
      小川慎一
    • 雑誌名

      横浜経営研究

      巻: 38 ページ: 23-47

    • NAID

      120006482754

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 海外における求職方法――文献からの示唆2016

    • 著者名/発表者名
      小川慎一
    • 雑誌名

      横浜経営研究

      巻: 37 ページ: 29-42

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 情報技術と人事労務管理――2000年代以降を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      小川慎一
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌

      巻: 663 ページ: 5-20

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 労働市場の創造――1960~70年代における高度ホワイトカラー有料民営職業紹介事業の誕生2020

    • 著者名/発表者名
      小川慎一
    • 学会等名
      第93回日本社会学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Sociology of Labor Market in Japan: An Institutionalist Approach2015

    • 著者名/発表者名
      Shinichi OGAWA
    • 学会等名
      The 13th East Asian Sociologist's Network Conference
    • 発表場所
      Yokohama National University
    • 年月日
      2015-11-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 日本的経営としての小集団活動――QCサークルの形成・普及・変容2020

    • 著者名/発表者名
      小川 慎一
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762030352
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 社会学理論応用事典2017

    • 著者名/発表者名
      日本社会学会 理論応用事典刊行委員会
    • 総ページ数
      920
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      4621300741
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 現代社会論――社会的課題の分析と解決の方策2017

    • 著者名/発表者名
      松野弘(編著)、松野弘、渕元哲、江藤俊昭、小川慎一、眞鍋知子、阿部真大、佐藤晴雄、岩上真珠、荒井浩道、深澤弘樹、内田康人、帯谷博明、中森弘道、樋口直人
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi