• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

若年生活困窮者への社会的就労支援事業を通した参加包摂型地域社会の形成

研究課題

研究課題/領域番号 15K03854
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関北九州市立大学

研究代表者

稲月 正  北九州市立大学, 基盤教育センター, 教授 (30223225)

研究分担者 西田 心平  北九州市立大学, 基盤教育センター, 准教授 (00449547)
堤 圭史郎  福岡県立大学, 人間社会学部, 准教授 (70514826)
添田 祥史  福岡大学, 人文学部, 准教授 (80531087)
研究協力者 辰巳 佳寿子  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード生活困窮者 / 就労支援 / 生活構造 / 社会的包摂 / 地域形成 / 地域づくり / 生活困窮者支援 / 参加包摂型地域 / 参加包摂型社会 / 伴走型支援 / 生活構造論
研究成果の概要

就労支援事業が生活困窮状態にある若者を包摂する地域の形成に果たす機能を明らかにするために、全国9地点での聞き取り調査と2地点での地域住民への調査を行った。その結果、(1)多くの就労支援事業において地域形成は企業や就労支援機関のネットワーク形成と位置づけられていること、(2)北九州市でのNPOによる事業とうきは市での社協による事業では、それに加えて住民組織との連携も行われていること、(3)その2地点では、就労支援事業所で作られた商品を購入している人は、生活に困窮している若者がいた場合、気にかけて見守ったり、地域組織や支援機関に相談したりするなど、何らかの対応を取る傾向があることが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

支援において「地域」は重要である。だが、「地域」は包摂の場であると同時に特定の人びとを排除する面も持っている。これまで就労支援の研究では、就労が難しい「個人」への支援の効果や仕組みに焦点があてられることが多かったが、本研究では「地域」づくりといった観点から考察を加えた。理論的、実証的な検討を通して、包括的で明確な像を結びにくかった「地域」づくりという用語を概念的に整理することができた。また、調査からは、参加包摂型の「地域」社会の形成に就労支援が持つ可能性と課題が示された。これらの知見は、これからの就労支援事業の企画や公的支援の仕組みづくりの検討に基礎的なデータを提供しうると思われる。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 「地域と向き合うこと」への道程-教育的視座のために-2019

    • 著者名/発表者名
      西田心平
    • 雑誌名

      北九州市立大学基盤教育センター紀要

      巻: 第32号 ページ: 19-33

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 夜間中学をめぐる動向と論点整理2018

    • 著者名/発表者名
      添田祥史
    • 雑誌名

      教育学研究

      巻: 85巻2号 ページ: 196-205

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会福祉法人 うきは市社会福祉協議会―社会福祉協議会として培ったネットワークと資源を活用した包括的アプローチ2018

    • 著者名/発表者名
      添田祥史
    • 雑誌名

      ひきこもり状態にある若年者・児童およびスネップ状態にある者(中略)および困窮世帯を支える市民参加型の地域連携の在り方に関する調査・研究事業報告書(厚生労働省社会福祉推進事業報告書)

      巻: なし ページ: 25-39

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「地域学」としての北九州学序説―地域創生の位置づけをめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      西田心平
    • 雑誌名

      地域創生学研究

      巻: 創刊号 ページ: 73-105

    • NAID

      120006485511

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会的就労支援事業に対する住民の意識-社会的就労支援事業への「接触・認知」と「生活に困窮している若者」への支援意識との関係2018

    • 著者名/発表者名
      稲月正
    • 学会等名
      第135回日本社会分析学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 伴走型家族支援で生活困窮世帯の子どもを救う-NPO法人抱樸の取り組みから2018

    • 著者名/発表者名
      稲月正
    • 学会等名
      第17回日本自治学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 生活困窮者自立支援とまちづくり-排除と差別に抗する地域社会の可能性2018

    • 著者名/発表者名
      堤圭史郎
    • 学会等名
      韓国日本政經社會學會2018 Japan study colloquium
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 北九州の現実から「地域創生」を位置づける2018

    • 著者名/発表者名
      西田心平
    • 学会等名
      『地域創生学研究』創刊記念シンポジウム―地域創生を問い直す
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 貧困ならびに生活困窮者支援に関する研究の整理2017

    • 著者名/発表者名
      稲月 正
    • 学会等名
      第134回日本社会分析学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 教育実践をフィールドとした研究倫理―実践の理論化をめぐる自己省察2017

    • 著者名/発表者名
      添田祥史
    • 学会等名
      日本社会教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「解放のための識字」と「居場所としての識字」の接合可能性―親密圏概念に着目して2017

    • 著者名/発表者名
      添田祥史
    • 学会等名
      基礎教育保障学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 伴走型生活困窮世帯支援とコミュニティ形成2016

    • 著者名/発表者名
      稲月 正
    • 学会等名
      第132回日本社会分析学会
    • 発表場所
      北九州市立大学(福岡県北九州市)
    • 年月日
      2016-12-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 若年生活困窮者に対する伴走型就労・社会参加支援-持続的な総合的コーディネート型支援と地域づくり2016

    • 著者名/発表者名
      稲月 正
    • 学会等名
      日本学術会議公開シンポジウム「若者の生活保障のために何が必要か」
    • 発表場所
      日本学術会議講堂(東京都)
    • 年月日
      2016-10-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 生活困窮者への伴走型支援とコミュニティ形成-生活構造論からの整理2016

    • 著者名/発表者名
      稲月 正
    • 学会等名
      第74回西日本社会学会
    • 発表場所
      保健医療経営大学(福岡県みやま市)
    • 年月日
      2016-05-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 日常のなかの「フツー」を問いなおす 現代社会の差別・抑圧2018

    • 著者名/発表者名
      植上一希・伊藤亜希子・添田祥史・山川荘一郎・白谷美紗樹・ゴツィック・マーレン・本多康夫・藤田由美子・星乃治彦・桧垣伸次・横山真・笠原嘉治・渡辺晶帆
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 持続可能な未来のための教育制度論2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木敏正・降旗信一・榎本弘行・小玉敏也・松田剛史・篠原岳司・河野和枝・松葉口玲子・添田祥史・丹間康仁
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762027642
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 地域再生の社会学2017

    • 著者名/発表者名
      三浦典子、坂口桂子、室井研二、三隅一人、瀬崎吉廣、坂本俊彦、山本努、叶堂隆三、高野和良、稲月正、林寛子、山下亜紀子、王上、張雲武
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      学文社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi