• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

農山村における新しいソーシャル・サポート・システム構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K03856
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関札幌学院大学

研究代表者

小内 純子  札幌学院大学, 法学部, 教授 (80202000)

研究分担者 澁谷 美紀  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 北海道農業研究センター, 室長・調整監・技術支援センター長等 (00355265)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードサポートシステム / 自助 / 互助・共助 / 公助 / 農山村 / 高齢社会 / 協働型集落活動 / 集落営農 / ソーシャル・サポート・システム / NPO法人 / 松沢の郷 / 共助組織 / 北海道清水町 / 秋田県横手市 / NPO法人 / 北海道栗山町、清水町 / 秋田県大仙市、横田市 / 廃校利用
研究成果の概要

本研究は、少子高齢化・過疎化が顕著な農山村地域を対象に、地域住民の立場にたったサポートシステムの仕組みを検討し、その結果を踏まえ持続可能な地域再生のあり方を提言することを目指した。そのために、北海道、秋田県、島根県・岡山県において2,3地域をフィールドに実態調査を行い、比較研究を試みた。その結果、NPO法人や集落営農組織の活動を通じ、これまで「自助」と「互助・共助」の間に存在した「壁」を越えるような動きが各地にみられ、地域住民活動の質的変化が確認できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、これまで農山村地域に存在していた「自助」「互助」「共助」「公助」の枠組の変化の方向を明らかにしたこと、および自治体や社会福祉協議会と連携しながら、住民側の主体的な取り組みによって多様なサポートシステムが生み出されてきていることを明らかにした点にある。その成果を学会や論文で発表してきた。
また、今後さらに少子高齢化・過疎化が進むことが予想される中で、研究成果を踏まえ、実践的な課題を提起した点に社会的な意義が存在する。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 帯広市におけるアイヌ民族の情報環境と情報発信に見る新展開2018

    • 著者名/発表者名
      小内純子
    • 雑誌名

      北海道大学アイヌ・先住民研究センター

      巻: 5 ページ: 129-144

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 大規模経営の直接販売における外食米のマーケティング2018

    • 著者名/発表者名
      澁谷美紀
    • 雑誌名

      農業経営研究

      巻: 第56巻2号 ページ: 69-74

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 農政の展開と協働型集落活動の今日的特徴2017

    • 著者名/発表者名
      小内純子
    • 雑誌名

      年報 村落社会研究

      巻: 53 ページ: 11-33

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ボランタリー地域組織による生活課題への取り組み2017

    • 著者名/発表者名
      澁谷美紀
    • 雑誌名

      年報 村落社会研究

      巻: 53 ページ: 109-141

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 協働型集落活動の今日的特徴と可能性2017

    • 著者名/発表者名
      小内純子
    • 雑誌名

      年報 村落社会研究

      巻: 53 ページ: 213-238

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北海道の集落の変遷とその福祉的機能について―北海道栗山町富士集落を事例に―2016

    • 著者名/発表者名
      小内純子
    • 雑誌名

      北海道地域農業研究所『人と農地に関わる農村集落問題 中間報告書』

      巻: なし ページ: 60-83

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 農村女性起業の事業展開にみるマーケティング2016

    • 著者名/発表者名
      澁谷美紀
    • 雑誌名

      農業と経済

      巻: 第82巻第10号 ページ: 73-77

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 北海道農業研究センターにおけるGAPの取組2018

    • 著者名/発表者名
      澁谷美紀・大下友子
    • 学会等名
      日本農業情報学会2018年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 日本農村における協働型集落活動の可能性2016

    • 著者名/発表者名
      小内純子
    • 学会等名
      日本村落社会学会第64回大会
    • 発表場所
      山口県萩市萩セミナーハウス
    • 年月日
      2016-11-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 地縁団体による生活支援の可能性-秋田県横手市共助組織の取り組みを中心に-2016

    • 著者名/発表者名
      澁谷美紀
    • 学会等名
      日本村落社会学会第64回大会
    • 発表場所
      山口県萩市萩セミナーハウス
    • 年月日
      2016-11-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本農村における“協働”型集落活動の可能性2016

    • 著者名/発表者名
      小内純子
    • 学会等名
      日本村落研究学会 第64回大会
    • 発表場所
      山口県萩セミナーハウス
    • 年月日
      2016-11-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 地縁団体による生活支援の可能性-秋田県横手市共助組織の取り組みを中心に-2016

    • 著者名/発表者名
      澁谷美紀
    • 学会等名
      日本村落研究学会 第64回大会
    • 発表場所
      山口県萩セミナーハウス
    • 年月日
      2016-11-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi