• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境災害による避難・移住・帰還をめぐる被災者の生活保障と社会政策

研究課題

研究課題/領域番号 15K03870
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関東京経済大学

研究代表者

尾崎 寛直  東京経済大学, 経済学部, 准教授 (20385131)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード環境災害 / 生活再建 / 被災者 / 脆弱性 / 復興 / 居住保障 / 健康影響 / 帰還政策 / 避難
研究成果の概要

東日本大震災以来の現在進行形の「環境災害」で被災者にのしかかる脆弱性の増幅の実態を明らかにし、①医療保障、②福祉的ケア(生きがいづくりと孤立防止等)、③居住保障(住宅確保政策等)、という生活再建に欠かせない課題について、発災後10年、20年が経過した災害の経緯から課題を逆照射し、問題解決の教訓を引き出すことを目的とした。その上で、現状の法制度(とくに災害対策基本法や災害救助法、被災者生活再建支援法)から漏れ落ちた点を洗い出し、課題解決の政策提言を行ってきた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 学会発表 (5件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 3.11を心に刻んで2018

    • 著者名/発表者名
      尾崎寛直
    • 雑誌名

      岩波書店編集部編『3.11を心に刻んで2018』岩波ブックレット

      巻: No.981 ページ: 76-77

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 大気汚染は終わっていない――大気汚染対策の陰でつづく被害者の放置2016

    • 著者名/発表者名
      尾崎寛直
    • 雑誌名

      『月刊保団連』

      巻: 1220号 ページ: 40-44

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大気汚染の健康影響をふまえた被害者救済制度創設の合理性2016

    • 著者名/発表者名
      尾崎寛直・西村隆雄
    • 雑誌名

      『民医連医療』

      巻: 528号 ページ: 44-49

    • NAID

      40020913408

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] チェルノブイリ原発事故30年の現地と被災者対策2016

    • 著者名/発表者名
      尾崎寛直
    • 雑誌名

      『環境と公害』

      巻: 46巻2号 ページ: 36-36

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「原発避難と復興政策の狭間に揺れる被災者の生活問題」2015

    • 著者名/発表者名
      尾崎寛直
    • 雑誌名

      『居住福祉研究』

      巻: 19 ページ: 5-14

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「横断的比較による水俣病の補償システムの検証」2015

    • 著者名/発表者名
      尾崎寛直
    • 雑誌名

      『環境と公害』

      巻: 44巻4号 ページ: 16-18

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「ヒロシマ・ナガサキからフクシマへ投影されるヒバクシャの分断」2015

    • 著者名/発表者名
      尾崎寛直
    • 雑誌名

      藤川賢編『地域放射能汚染の解決過程に関する事例研究』(三井物産環境基金研究成果報告書)

      巻: 1 ページ: 5-19

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 原発被災者に寄り添う支援~原子力災害の特殊性からの理解~2017

    • 著者名/発表者名
      尾崎寛直
    • 学会等名
      新潟県ふくしま支援者サポート事業連携会議
    • 発表場所
      新潟県庁
    • 年月日
      2017-03-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒロシマ・ナガサキ、ミナマタ、フクシマ繰り返される問題構造と解決の糸口2016

    • 著者名/発表者名
      尾崎寛直
    • 学会等名
      新潟水俣病シンポジウム
    • 発表場所
      コープシティ花園
    • 年月日
      2016-10-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 被ばく者補償をめぐる分断――ヒロシマ・ナガサキからフクシマへ――2016

    • 著者名/発表者名
      尾崎寛直
    • 学会等名
      環境経済・政策学会
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2016-09-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「新潟水俣病50年と残された課題」2015

    • 著者名/発表者名
      尾崎寛直
    • 学会等名
      新潟水俣病50年記念シンポジウム
    • 発表場所
      新潟駅前カルチャーセンター
    • 年月日
      2015-04-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 「工都・川崎における環境問題とその歴史」2015

    • 著者名/発表者名
      尾崎寛直
    • 学会等名
      ホーチミン国家政治学院指導者候補者研修 第5回訪日研修
    • 発表場所
      川崎市産業文化会館
    • 年月日
      2015-04-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 放射能汚染はなぜくりかえされるのか~地域の経験をつなぐ2018

    • 著者名/発表者名
      藤川賢・除本理史編著(尾崎寛直分担執筆、第1章)
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798914947
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 岐路に立つ震災復興――地域の再生か消滅か2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川公一・保母武彦・尾崎寛直編
    • 総ページ数
      297
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 「環境を守る」とはどういうことか――環境思想入門2016

    • 著者名/発表者名
      尾関周二・環境思想・教育研究会編(尾崎寛直も編者)
    • 総ページ数
      63
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『原発災害はなぜ不均等な復興をもたらすのか』2015

    • 著者名/発表者名
      除本理史・渡辺淑彦編著
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 東京経済大学教員情報データベース

    • URL

      http://researcher-web.tku.ac.jp/Profiles/1/0000014/profile.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi