• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後アメリカ移住日本人女性のエスニック・ネットワーク形成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K03879
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関武蔵大学

研究代表者

中西 祐子  武蔵大学, 社会学部, 教授 (90282904)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード国際移動 / 日系人 / ジェンダー / エスニック・ネットワーク / 社会関係資本(ソーシャル・キャピタル) / アメリカ / NPO / The New Immigrant Survey / 日系女性移民 / ソーシャル・キャピタル / 学歴 / エスニシティ / エスニックネットワーク / 社会関係資本 / エスニック資本
研究成果の概要

戦後日本のアメリカ移住女性たちが、移住後、日系ネットワークをどのように活用しているかを考察するために、サンフランシスコ・ベイエリア内における各種日系ネットワーク関係者へのインタビューと、アメリカ移民全体の傾向を把握するためにThe New Immigrant Surveyの公開データの二次的分析を行った。日本人女性たちの間には起業を支援するようなエスニックな経済資本は見られなかったが、日常生活を支えるエスニックな社会関係資本の利用が見られた。彼女たちの互助的ネットワークは、日本では家族・親族が担ってきた育児期の相互支援や高齢者介護に至るまで「強い紐帯」的な役割を果たしていた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

グローバル化する現代社会において、人々の国際移住を学術研究の対象にする社会的意義はますます高まっている。中でも日本からの国外移住は戦後、女性を主流に進行しているものの、この点に着目した研究や、現地においてどのようなネットワークを形成しているかを明らかにした社会学的研究は数少ない。
本研究は、国際移住者が移住先で形成するエスニックなネットワークを、昨今、社会科学領域で着目が集まる「社会関係資本(ソーシャル・キャピタル)」の概念を導入することで、古典的に着目されてきた経済的相互支援とは異なる形で、相互扶助ネットワークを移住女性たちが構築してきたことを、新たに明らかにすることができた。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] アメリカ移住日本人女性たちの現状とジェンダー/エスニシティ構造2018

    • 著者名/発表者名
      中西祐子
    • 雑誌名

      武蔵大学総合研究所紀要

      巻: 27 ページ: 39-47

    • NAID

      40021681195

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] アメリカ移住日本人女性たちが活用するエスニックな互助的社会関係資本―疑似的家族関係として機能する社会的ネットワーク―2016

    • 著者名/発表者名
      中西祐子
    • 雑誌名

      ソシオロジスト

      巻: 18 ページ: 1-18

    • NAID

      40020772348

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Gender Structure Which Causes Immigration: Postwar Immigrant Japanese Women and Gender Discrimination in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Yuko Nakanishi
    • 学会等名
      The 114th American Sociological Association Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 国境を超えた職業達成に対する新規獲得学歴の効果―アメリカThe New Immigrant Survey(NIS)と戦後移住者インタビューの分析から―2018

    • 著者名/発表者名
      中西祐子
    • 学会等名
      日本社会学会 第91回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「ライフスタイル移住」に関するジェンダー論的考察―戦後アメリカに移住した日本人女性たちへのライフヒストリーインタビューをもとに―2017

    • 著者名/発表者名
      中西祐子
    • 学会等名
      日本社会学会第90回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Ethnic Ties Stronger Than Family Ties: Ethnic Network Utilized By Japanese Immigrant Women in the US.2016

    • 著者名/発表者名
      Yuko Nakanishi
    • 学会等名
      3rd ISA Forum of Sociology, International Sociological Association (RC31 Sociology of Migration)
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ethnic Ties Stronger than Family Ties: Ethnic Social Capital Utilized by Japanese Immigrant Women.2015

    • 著者名/発表者名
      Yuko Nakanishi
    • 学会等名
      110th Annual Meeting, American Sociological Association (Oral Presentation)
    • 発表場所
      Chicago, Illinois, USA.
    • 年月日
      2015-08-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 『平等の教育社会学』2019

    • 著者名/発表者名
      耳塚 寛明・中西 祐子・上田 智子
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326251339
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 子育て世代のソーシャル・キャピタル2018

    • 著者名/発表者名
      石川由香里・杉原名穂子・喜多加実代・中西祐子
    • 総ページ数
      211
    • 出版者
      有信堂高文社
    • ISBN
      9784842065922
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi