• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スクールカウンセリングの社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K03888
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関愛知大学

研究代表者

樫村 愛子  愛知大学, 文学部, 教授 (70319169)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードSC(スクールカウンセリング) / 心理学化 / チーム学校 / 心理の外部性・第三者性 / SSW(スクールソーシャルワーカー) / 心理の専門性、第三者性 / ネオリベラリズム / スクールカウンセリング / スクールソーシャルワーカー / 精神分析 / 教育心理 / 学校福祉 / 教育と福祉 / つなぎモデル / キャリアカウンセリング
研究成果の概要

学校組織の曖昧さのもと、SCの制度化・組織化は遅れており、管理職・教育相談担当者らの力量にSCの機能が依存しているが、ネオリベラリズム的(競争主義と排除の)学校環境の中で、個中心(過剰適応的である場合の「学校プラットフォーム」を批判しうる)ではあれ居場所的な機能を果たしている。SCは相談回数が少なくコーディネート中心、地域差・階層差があり、SCの力量に依存し、SCの研修はこの状況をサポートしているが不十分である。SCは「隙間産業」的に力量を発揮する可能性をもつがそのための教育と人材が不足、さらにSCが掘り起こせていない領域がある。チーム学校、公認心理師への移行における重要な課題がある。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 書評『不安定な自己の社会学――個人化のゆくえ』2018

    • 著者名/発表者名
      樫村愛子
    • 雑誌名

      現代社会学理論研究

      巻: 12 ページ: 125-129

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 多様な教育機会確保法が不登校児の権利を侵害?――今国会では成立が見送られたが、フリースクールで法案の評価で賛否が分かれる2017

    • 著者名/発表者名
      樫村愛子
    • 雑誌名

      WEBRONZA

      巻: 5月31日

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] いじめ対策法が効果をあげていないのは何故か―― 教員の学級経営能力に還元できないいじめ、学校全体で取り組めば見つかる解決の糸口2017

    • 著者名/発表者名
      樫村愛子
    • 雑誌名

      WEBRONZA

      巻: 9月13日

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「コミュニケーション社会における、『コミュ障』文化という居場所」2017

    • 著者名/発表者名
      樫村愛子
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 45-15 ページ: 78-92

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 多様な教育機会確保法が不登校児の権利を侵害?2016

    • 著者名/発表者名
      樫村愛子
    • 雑誌名

      WEBRONZA

      巻: -

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学童保育2016

    • 著者名/発表者名
      樫村愛子
    • 雑誌名

      中部地方産業研究所

      巻: 8 ページ: 477-480

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 学校福祉から見たSC(スクールカウンセリング)2018

    • 著者名/発表者名
      樫村愛子
    • 学会等名
      学校福祉研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ネオリベラリズムの主体と倫理2017

    • 著者名/発表者名
      樫村愛子
    • 学会等名
      唯物論研究協会第40回総会・研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「コミュニケーション社会における『コミュ障』」2017

    • 著者名/発表者名
      樫村愛子
    • 学会等名
      こころの絆創膏 セミナー 2017 「 現代における多様化する学生への 支援 ― 情報意見交換会」主催:名古屋大学総合保健体育科学センター
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 子ども文化研究 「 1970 年代と 2010 年代の子ども比較分析」2017

    • 著者名/発表者名
      樫村愛子、近藤純夫子ども調査研究所主任研究員ほか
    • 学会等名
      森永エンゼルカレッジ
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 「学童保育」『東三河の経済と社会』8号2017

    • 著者名/発表者名
      樫村愛子ほか
    • 総ページ数
      657
    • 出版者
      愛知大学中部地方産業研究所
    • ISBN
      9784901786430
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi