• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後大手自動車メーカーの人員体制の構築過程と労使関係

研究課題

研究課題/領域番号 15K03893
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関立命館大学

研究代表者

吉田 誠  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (90275016)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード臨時工 / 人事制度 / 採用 / 選考 / 本工化 / 連帯 / 本工 / 非正規雇用 / 自動車産業 / 差別待遇 / 非正規労働者 / 労働組合 / 朝鮮特需 / 賃金体系 / 賃金格差 / 全自日産分会
研究成果の概要

第二次大戦後10年の日産自動車の労使関係を検討するなかで、臨時工や嘱託の問題を検討することによりその後の人員体制の形成に与えた影響を考察した。すなわち、全員加入の労働組合の規制力の及ばない労働者を臨時工や嘱託として登場させた。労働組合は当初明確な対応をとれずにいたが、職場における連帯の動きが組合を動かすことになり、本工化の流れができた。この背景には、臨時工には仕事の同質性のみならず、戦中・戦後の入社者と臨時工の入職プロセスに質的な相違が認められないことにあった。このためその後の人事制度の下ではその格差を正当化するための装置が発達することになった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 1952年秋における全自日産分会の本工化闘争とその後2017

    • 著者名/発表者名
      吉田誠
    • 雑誌名

      立命館大学産業社会論集

      巻: 53巻1号 ページ: 121-135

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 朝鮮戦争勃発以降における全自日産分会の臨時工問題への取り組みの展開2016

    • 著者名/発表者名
      吉田誠
    • 雑誌名

      立命館大学産業社会論集

      巻: 52-1 ページ: 71-83

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日産における1950年代初頭の転換嘱託問題について2016

    • 著者名/発表者名
      吉田誠
    • 雑誌名

      立命館大学産業社会論集

      巻: 52-2 ページ: 29-41

    • NAID

      120005853364

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦後初期の日産自動車における臨時工と労使関係2017

    • 著者名/発表者名
      吉田誠
    • 学会等名
      日本労働社会学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『労働社会の変容と格差・排除』2015

    • 著者名/発表者名
      櫻井純理・江口友朗・吉田誠編著
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 全自および全自日産分会の研究

    • URL

      http://myoshida.main.jp/zenji/index.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi