• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域社会における生活困窮者の「自立生活支援」の具体的方法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K03919
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関大分大学

研究代表者

衣笠 一茂  大分大学, 福祉健康科学部, 教授 (50321279)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード生活困窮者支援 / 個別援助 / 集団援助 / 地域援助 / ソーシャルワーク / 生存と生活 / 地域づくり / 社会関係の視点 / 自立支援 / 地域社会 / コミュニティ / 関係性への支援 / 生活の包括的支援 / 定着性の向上 / 生活困窮者 / 社会関係 / 相互作用 / 間主観性 / 共同体 / 価値と原理 / 地域生活 / コミュニティ・エンパワメント / 住民参加 / 地域福祉計画 / 地域福祉活動計画 / 地方自治体 / 社会福祉協議会 / コミュニティエンパワメント / 生活課題実態調査 / バイオサイコソーシャルモデル / 地域アセスメント / 地域支援
研究成果の概要

生活困窮者の自立支援と地域社会での生活の安定に向けて、生活困窮者自身だけではなく彼らと地域社会との「関係性」に目を向け、生活困窮者を受けとめることのできる関わりあいの構築に向けて、個別のレベル、自治会単位での地域社会の取り組み、また地域福祉計画をはじめとする自治体全体の取り組みについての三つのレベルについての実証的な研究を行ない、単に経済的支援や食料と言った「生存」の支援だけではなく、住民との関わりあいに基づく「生活」の支援の必要性について実証的なデータから明らかにすることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来、生活困窮者支援と言えば、いわゆる「畳の上に上げる」という経済的・身体的支援が衷心であった。しかし本研究の結果、生活困窮者が地域社会で安定して生活するには、地域住民との「社会関係」を取り結ぶことが重要であることが発見・確認された。とくに自尊心や生きがいを失っている生活困窮者にとっては、地域住民との「受容的な関係」が重要なキーワードになる。この点は、従来の生活困窮者支援や地域づくりでは捨象されてきた観点であると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 「地域包括ケアシステム」における「共助」の論理構造についての一考察 ~とくに「見まもり」を軸とした「相互承認」の社会関係に焦点を当てて2015

    • 著者名/発表者名
      衣笠一茂
    • 雑誌名

      九州地区国立大学教育系・文系研究論文集

      巻: 16 ページ: 1-22

    • NAID

      120006471582

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「地域包括ケアシステム」における「共助」の論理構造についての一考察2015

    • 著者名/発表者名
      衣笠一茂
    • 雑誌名

      福祉社会科学

      巻: 6 ページ: 18-34

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 「地域包括ケアシステム」における「共助」の論理構造についての一考察 ~とくに「見まもり」を軸とした「相互承認」の社会関係に焦点を当てて2015

    • 著者名/発表者名
      衣笠一茂
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • 発表場所
      久留米大学(福岡県久留米市)
    • 年月日
      2015-09-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] ソーシャルワークは何を実現しようとするのか2019

    • 著者名/発表者名
      衣笠一茂
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] ソーシャルワークにおける「価値」と「原理」~「実践の科学化」の論理構造2015

    • 著者名/発表者名
      衣笠一茂
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] The Care Policy2015

    • 著者名/発表者名
      朴泰英、Els-Marie Anbecken,衣笠一茂
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      韓国・大邱大学出版会
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi