• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域のケア拠点としての特養経営に関する日米比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K03921
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

片桐 資津子  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 教授 (20325757)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード高齢者ケア施設 / 日米比較 / 施設経営 / 地域意識 / ケア労働 / 福祉社会学 / クオリティ・オブ・ライフ / エンド・オブ・ライフ・ケア / 社会福祉関係 / 介護現場 / 専門性 / 組織 / 国際比較 / 特養経営 / 管理職 / 営利組織 / 非営利組織 / コンフリクト / 地域社会 / 社会学 / 創発性 / 葛藤 / 内省 / 創発 / リソース
研究成果の概要

本研究では地域包括ケアという規範理念が浸透していくことを見通しつつ、それに寄与する高齢者ケア施設経営の実態に着目した。その際、米国の高齢者ケア施設経営と日本の特養経営を比較して、その相違点を抽出した。
米国の施設は多様なケアが受けられるという選択肢の存在に価値を置くため、入居者の地域感覚は行政的な「地域性を越えたもの」となっていた。他方で日本の施設は、ムラ社会的な歴史と風土に合ったケアに価値を置くため、行政的な自治体という「地域性に限定されたもの」となっていた。米国では管理職の経営により「徹底的専門性」が重視され、これに対し日本はケア職の現場力により「拡大的専門性」が重視されていた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本の特養経営において、ケア現場における人手不足、ケア職の離職率の高さ、介護職の専門性への認識の濃淡等が指摘されてきた。地域のケア拠点としての特養経営に着目する意義は、日本のケア現場が抱える諸問題の相対化、メタ認知にある。制度も歴史も文化も異なるからこそ日米比較アプローチにより、特養ケア現場が抱える諸問題について、これまでの文脈から脱文脈化したうえで、これからに向けて再文脈化ができる可能性がある。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 尊厳死の支援体制に関する比較研究 ――米国のオレゴン州,ワシントン州,バーモント州の事例分析2018

    • 著者名/発表者名
      片桐資津子
    • 雑誌名

      北海道社会学会編『現代社会学研究』

      巻: 31 ページ: 19-35

    • NAID

      130007698455

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 活動的高齢女性の生きがい獲得とその変遷過程――内省と創発の概念に注目して2016

    • 著者名/発表者名
      片桐資津子
    • 雑誌名

      ソシオロゴス

      巻: 40 ページ: 17-40

    • NAID

      40020977911

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域福祉の主流化とケア活動――行政と住民の仲介的役割を担うNPOの事例分析2015

    • 著者名/発表者名
      片桐資津子
    • 雑誌名

      社会分析

      巻: 42 ページ: 63-80

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 日本の特養における最終期ケアとWell-dyingの困難――米国の高齢者ケア施設の長期ケアを準拠枠として2018

    • 著者名/発表者名
      片桐資津子
    • 学会等名
      第66回北海道社会学会(北海道教育大学旭川校)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Conflicts for Supporters of Medical Aid in Dying: Comparative Study among three States in the U.S2018

    • 著者名/発表者名
      片桐資津子
    • 学会等名
      The 19th World Congress of International Sociological Association (ISA)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Challenges for Local Support Organization under Medical Aid in Dying Law in the United States2018

    • 著者名/発表者名
      片桐資津子
    • 学会等名
      The 113th Annual Meeting of American Sociological Association (ASA)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Conflicts over End-of-life Care at Japanese Nursing Homes in Rural and Urban Areas2018

    • 著者名/発表者名
      片桐資津子
    • 学会等名
      The Conference 2018 of British Association for Japanese Studies (BAJS)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 米国カリフォルニア州の尊厳死の支援者間における相容れなさ──政治的側面と臨床的側面に着眼して2018

    • 著者名/発表者名
      片桐資津子
    • 学会等名
      第91回日本社会学会(甲南大学岡本キャンパス)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 米ワシントン州における尊厳死の支援組織――ローカル支援組織の事例研究2017

    • 著者名/発表者名
      片桐資津子
    • 学会等名
      第65回北海道社会学会(北海道情報大学)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Administrative Functions of Nursing Homes: Comparative Analysis on Model Case in the U.S. and Japan2017

    • 著者名/発表者名
      片桐資津子
    • 学会等名
      The International Association of Gerontology and Geriatrics (IAGG) 2017 World Congress
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparative Study on Administration and Locality for Nursing Facilities in the U.S. and Japan2017

    • 著者名/発表者名
      片桐資津子
    • 学会等名
      The 112th Annual Meeting of American Sociological Association (ASA)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] End-of-life within a Japanese Nursing Home2017

    • 著者名/発表者名
      片桐資津子
    • 学会等名
      The 15th Annual Meeting of European Association for Japanese Studies (EAJS)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 米国の尊厳死と支援者の困難──オレゴン州とワシントン州における支援組織への聞き取り調査から2017

    • 著者名/発表者名
      片桐資津子
    • 学会等名
      第90回日本社会学会(東京大学)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Administrative Conflicts Model for Long Term Care Facility: Case Study on Japanese Nursing Homes2016

    • 著者名/発表者名
      片桐資津子
    • 学会等名
      Gerontological Society of America (GSA)
    • 発表場所
      New Orleans Marriott and Sheraton New Orleans(米国・ルイジアナ州・ニューオーリンズ)
    • 年月日
      2016-11-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高齢者ケア施設の管理職の日米比較研究――2つの模範的施設の事例分析2016

    • 著者名/発表者名
      片桐資津子
    • 学会等名
      第89回日本社会学会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Involvement of Nursing Facilities in the Extended Local Community: Comparison between Catholic and Protestant Communities in the U.S.2015

    • 著者名/発表者名
      片桐資津子
    • 学会等名
      ウェルビーイング研究会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-11-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 「高齢女性の主観的ウェルビーイングと装い――人生の危機と自己の再帰的確認――」櫻井義秀編『宗教とウェルビーイング――しあわせの宗教社会学』2019

    • 著者名/発表者名
      片桐資津子
    • 総ページ数
      438
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • ISBN
      4832968505
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 「尊厳死は幸せな最期につながるか」櫻井義秀編『しあわせの宗教学――ウェルビーイング研究の視座から』2018

    • 著者名/発表者名
      片桐資津子
    • 総ページ数
      345
    • 出版者
      法藏館
    • ISBN
      4831857033
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi