• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

母子家庭自立支援における多様な「大人モデル」提示プログラムの試み

研究課題

研究課題/領域番号 15K03935
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関県立広島大学

研究代表者

田中 聡子  県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 教授 (30582382)

研究分担者 戸田 典樹  神戸親和女子大学, 発達教育学部, 教授 (70584465)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード貧困 / ひとり親家庭 / 居場所 / 重要な他者 / 自立支援 / 子どもの貧困 / 母子家庭 / 学習支援 / 子育て支援 / 孤立 / 子どもの居場所 / 大人モデル / 子育て時間 / 親子関係 / 就労と子育ての両立 / 子どもの居場所事業 / 養育支援 / 自立支援プログラム
研究成果の概要

本研究の目的は、母親以外の「大人モデル」の存在が子どもと母親の自立支援に有効に機能するための要因、経路を解明すること、ライフステージに合わせた「大人モデル」の提示方法を探ることである。子どもの居場所事業に対する質的調査、母子家庭の母親へのアンケート調査、子ども食堂のアンケート調査を実施した。結果は、母子家庭の母親は、収入を得るため子育て時間や母親の余暇時間を短縮し、十分に子育てができない。母親も身体的、精神的に厳しい状況になる。そこで、子どもの居場所は家庭の補完機能を持っている。様々な「大人モデル」が母と子に継続して関わることによって、母と子が安心できる重要な他者となる可能性がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

母子家庭は就労と子育ての両方の課題があり、母子であるがゆえの問題もある。母と子の二者間で多くの困難を乗り越えていかなければならない。社会資源の乏しい母親は疲労が蓄積し、親子関係の行き詰まりや孤立などの問題を抱える。こうした親子に対して、子どもの居場所や学習支援などの地域に開かれた新たな取組は異年齢の多様な大人が関わり、子どもが成長のモデルに出会い、母親を支える機能があると言える。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 子どもの居場所における重要な他者の役割2017

    • 著者名/発表者名
      田中聡子
    • 雑誌名

      子どもと福祉

      巻: 10 ページ: 119-115

    • NAID

      40021264533

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域包括ケアにおける子どもの貧困対策2017

    • 著者名/発表者名
      田中聡子
    • 雑誌名

      月刊地域ケアリング

      巻: 19 ページ: 50-52

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 母子家庭自立支援における多様な「大人モデル」提示プログラムの試み2017

    • 著者名/発表者名
      田中聡子
    • 雑誌名

      月刊ケアリング

      巻: 19 ページ: 64-66

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 母子家庭の現状から見る子どもの居場所事業 -A市ひとり親家庭子どもの居場所事業に参加する母親のインタビュー調査から-2017

    • 著者名/発表者名
      田中聡子
    • 雑誌名

      日本の地域福祉

      巻: 30

    • NAID

      40021199489

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「子どもの貧困の解決にむけて」2015

    • 著者名/発表者名
      田中聡子
    • 雑誌名

      人権と部落問題

      巻: 67 ページ: 15-23

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 母子家庭の就労と子育ての課題ー子どもの貧困を軸にー2018

    • 著者名/発表者名
      田中聡子
    • 学会等名
      社会政策学会総合福祉部会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 子ども支援におけるネットワークと協働~横断的支援の可能性~2018

    • 著者名/発表者名
      田中聡子
    • 学会等名
      日本社会福祉士会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 母子家庭における母と子の貧困対策を考える―学校外教育の負担を通して―2018

    • 著者名/発表者名
      田中聡子
    • 学会等名
      社会政策学会総合福祉部会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 母子家庭の就労と子育てに関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      田中聡子
    • 学会等名
      社会政策学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 全国悉皆調査にみる要保護児童対策地域協議会の運用課題(1)ー基盤整備がスタッフの専門性発揮に及2017

    • 著者名/発表者名
      田中聡子
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ひとり親家庭の子どもの居場所事業に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      田中聡子
    • 学会等名
      日本地域福祉学会
    • 発表場所
      日本社会事業大学
    • 年月日
      2016-06-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ひとり親家庭の生活状況に及ぼす影響-近年5年間の生活変化を中心に-2015

    • 著者名/発表者名
      田中聡子
    • 学会等名
      2014年度韓国社会福祉学会春季大会
    • 発表場所
      韓国
    • 年月日
      2015-04-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 社会福祉研究のこころざし2017

    • 著者名/発表者名
      大友 信勝、權 順浩、船本 淑恵、鵜沼 憲晴、青木 聖久、磯野 博、大友 芳恵、門 道子、竹之下 典祥、田中 聡子、戸田 典樹、武藤 敦士、森田 靖子、湯川 順子、李 栖瑛
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      9784589038364
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi