• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リジリエンス思考による精神障害者生活支援モデルの開発的研究―国際連携研究を基に―

研究課題

研究課題/領域番号 15K03941
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関北星学園大学

研究代表者

中村 和彦  北星学園大学, 社会福祉学部, 教授 (20330673)

研究分担者 秋山 薊二  関東学院大学, 人文科学研究所, 研究員 (50133575)
研究協力者 マイケル ウンガー  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードソーシャルワーク実践理論 / リジリエンス思考 / 精神障害者 / 地域生活支援 / アドバーシティ / リジリエンス資源 / リジリエンス / ソーシャルワーク / 精神保健ソーシャルワーク / コミュニティ・リジリエンス / 地域資源 / 実践モデル / 社会生態学 / 精神障害者生活支援
研究成果の概要

本研究では、日本におけるソーシャルワーク研究において緒についた段階であった「リジリエンス概念」について、内外の文献、研究成果を渉猟し、その内容を検討・整理することができた。その上で、リジリエンス研究の世界的リーダーであるマイケル・ウンガー博士を招聘し国際セミナーを開催した。このセミナーには、精神保健ソーシャルワーカーら100名が参加し、精神障害者地域生活支援とリジリエンス思考との関連性について討議を実施した。その結果、精神障害者個々のリジリエンス促進には、コミュニティ資源が重要であることが明確となった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本のソーシャルワーク実践理論研究における「リジリエンス概念」への着目は緒についた段階であり、また精神障害者の地域生活支援での検討はほとんど見受けられず、その点から本研究の成果は新奇性を有しているといえる。「リジリエンス概念」を検討、整理した点、また最新の研究知見を紹介した意義は大きい。
またこれまでのリジリエンス研究は、人のリジリエンス促進に焦点が当てられがちであるが、そこにはコミュニティ(地域)資源が大きく作用しているのではないかという本研究を通じて得られた学術的問いは、今後の研究課題を明確にしたという意味で意義がある。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] 子ども・家族・コミュニティのリジリエンス研究所(カナダ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Resilience Research Centre(カナダ)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Resilience Research Centre(カナダ)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子どもや若者のリジリエンスに関連する要素と過程2019

    • 著者名/発表者名
      マイケル・ウンガー/秋山薊二・中村和彦訳
    • 雑誌名

      ソーシャルワーク研究

      巻: (印刷中)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 人のリジリエンス資源から見るソーシャルワーク2019

    • 著者名/発表者名
      秋山薊二
    • 雑誌名

      関東学院大学人文科学研究所

      巻: 第42号 ページ: 31-49

    • NAID

      120006629655

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] ソーシャルワーク実践理論再構成への素描―「構造・批判モデル」の導入と養成子湯幾における具体的展開を構想して2017

    • 著者名/発表者名
      中村 和彦
    • 雑誌名

      北星学園大学社会福祉学部北星論集

      巻: 第54号 ページ: 33-47

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] レジリエンス研究情報センター

    • URL

      http://home.kanto-gakuin.ac.jp/~resile/index.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] リジリエンス国際セミナー・札幌2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi