研究課題/領域番号 |
15K03948
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 国際医療福祉大学 |
研究代表者 |
松本 明美 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (50449972)
|
研究分担者 |
橋本 幹子 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 講師 (80611805)
齋藤 恵子 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 助教 (10620578)
郷原 志保 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 助手 (90757527)
|
研究期間 (年度) |
2015-10-21 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 介護予防 / 地域づくり / 地域資源 / 健康づくり / 地域包括ケア / 情報リテラシー |
研究成果の概要 |
地域資源のケーブルテレビを使って介護予防の普及と健康行動への働きかけを目的とし、N町とその近隣3地区の高齢者を対象に調査・実証、モデル構築の検討として平成27年10月より研究開始となった。初年度(H27)は事前調査、2年目(H28)は介護予防講座テレビ制作、放映前後の体力測定と介護予防の認識度の調査を実施した。結果、介護予防に対する認識の変化があるものの、効果の検証には至らなかった。次に地域アプリケーションの開発として、近隣3地域の地域資源の探索と介護予防認識の調査、結果、地域による自助力に差がみられた。地域の特徴を踏まえた自助力の活用モデルの検討を実施し、地域資源の探索の必要性が示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、地域資源を活用して介護予防の普及を試みた研究である。ケーブルテレビを活用して介護予防の認識が変化していることは明確な成果である。また、地域による差が明確になることで、地方都市・過疎地域における介護予防の普及課題が明確になったことは大きな学術的意義がある。また、高齢化が進むなか介護予防は高齢者の自助力を高めることになり、最大の地域資源の活用であることが明確になったことは社会的意義がある。
|