• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知症に罹患した知的障害者が安心して生活できるケア方法の確立に関する包括的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K03951
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関武蔵野大学 (2017-2018)
聖学院大学 (2015-2016)

研究代表者

木下 大生  武蔵野大学, 人間科学部, 准教授 (20559140)

研究分担者 竹内 千仙  東京女子医科大学, 医学部, 非常勤講師 (70333094)
研究協力者 竹内 千仙  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード知的障害 / ダウン症 / 認知症 / 支援 / ケア / 認知症様症状 / 支援方法 / 適性化 / 非ダウン症の知的障害者 / 知的障害者施設
研究成果の概要

障害者支援施設に入所している知的障害者を対象として、①認知症(様)症状がある人の割合、②認知症(様)症状があるに現れる症状、③認知症(様)症状がある人への支援と課題、④支援と制度における課題、⑤支援の現状と課題、の5調査を行った。
また、それぞれの調査結果を元に、障害者支援施設における、認知症に罹患した、もしくは認知症様症状がある知的障害者の支援のあり方について考察し、支援と制度について提言を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、日本で研究が少ない知的障害者の認知症について、疫学、現れる症状、特徴(ダウン症とダウン症以外の知的障害者の症状の違い)、支援の実際、支援・制度の上の課題について、5つの調査から明らかにしたことが学術的意義であるといえる。
また、支援の実際及び支援と制度的課題を明らかにしたことで、現在認知症症状がある知的障害者の支援に困難を抱えている、もしくは今後支援に携わる支援者に具体的な支援の方法を提示できたことが社会的な意義であると考える。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 成人期Down症候群の医学管理2018

    • 著者名/発表者名
      竹内千仙
    • 雑誌名

      日本遺伝カウンセリング学会誌

      巻: 39(4) ページ: 207-213

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 認知症の特性を有する知的障害者のケアの動向と課題に関する研究 : 海外と日本の文献レビュー2017

    • 著者名/発表者名
      木下大生、小澤温
    • 雑誌名

      発達障害研究

      巻: 39号1巻

    • NAID

      40021194751

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 認知症の特性を有する知的障害者の支援の動向と課題に関する研究―海外と日本の文献レビュー―2017

    • 著者名/発表者名
      木下大生、小澤温
    • 雑誌名

      発達障害研究

      巻: 39巻1号

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 知的障害者と認知症―海外先行研究と施設に入所する人に関する調査から―2017

    • 著者名/発表者名
      木下大生
    • 雑誌名

      さぽーと

      巻: 63巻12号 ページ: 11-14

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 知的障害のある人と認知症12017

    • 著者名/発表者名
      木下大生
    • 雑誌名

      月刊発達教育

      巻: 2017.1 ページ: 28-29

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 知的障害のある人と認知症22017

    • 著者名/発表者名
      木下大生
    • 雑誌名

      月刊発達教育

      巻: 2017.2 ページ: 28-29

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 知的障害のある人と認知症32017

    • 著者名/発表者名
      木下大生
    • 雑誌名

      月刊発達教育

      巻: 2017.3 ページ: 28-29

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知症の特性を有する知的障害者のケアの動向と課題に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      木下大生
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 65歳以上の知的障害者で認知症様症状がある人と症状がない人との2018

    • 著者名/発表者名
      木下大生、長谷部雅美、小澤温¥
    • 学会等名
      日本発達障害学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 障害者支援施設に入所する認知症の診断がある知的障害者に現れた周辺症状の特徴2018

    • 著者名/発表者名
      木下大生
    • 学会等名
      日本認知症ケア学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 障害者支援施設における認知症様症状がある知的障害者の支援と制度における課題 -障害者支援施設に対する質問紙調査より-2017

    • 著者名/発表者名
      木下大生
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 障害者支援施設に入所する高齢知的障害者に現れた認知症様症状の特徴 ―ダウン症者と非ダウン症者の比較による検討―2017

    • 著者名/発表者名
      木下大生
    • 学会等名
      日本発達障害学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知症特性を有する知的障害者に対する支援の実際と課題2016

    • 著者名/発表者名
      木下大生、小澤温
    • 学会等名
      第17回日本認知症ケア学会
    • 発表場所
      神戸国際展示場(兵庫県)
    • 年月日
      2016-06-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的障害者と認知症-研究テーマとして新たに浮上した課題を考える2015

    • 著者名/発表者名
      木下大生、末光茂、桑野良三、志賀利一
    • 学会等名
      日本発達障害学会第50回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2015-07-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 発達障害白書2018年度版2017

    • 著者名/発表者名
      日本発達障害連盟編
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750345680
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 知りたい!ソーシャルワーカーの仕事2015

    • 著者名/発表者名
      木下大生、藤田孝典
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi