• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者と若者の世代間交流(多世代交流)を支援する制度政策のあり方に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K03967
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関日本女子大学

研究代表者

増田 幸弘  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (40264171)

研究分担者 圷 洋一  日本女子大学, 人間社会学部, 准教授 (50331054)
黒岩 亮子  日本女子大学, 人間社会学部, 准教授 (60350188)
村岡 真知子 (神尾真知子)  日本大学, 法学部, 教授 (80219881)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード世代間交流 / 多世代交流 / 高齢者 / 若者
研究成果の概要

本研究では地域社会における高齢者と若者の世代間交流を支援する制度政策のあり方について基礎的な考察を行った。本研究では次のことを明らかにした。①世代間交流と世代統合を論じる視点、②世代間交流と世代間連帯の補完関係、③わが国における世代間交流の展開、④世代間交流を支援する意義。これらを踏まえて、国および自治体における世代間交流の支援の方策について検討した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

わが国における世代間交流に関する研究は、これまで主にミクロな対人活動の場面に集中していた。本研究は、世代間関係の社会構造的次元に目を向けて、これまで未開拓となってきた視点で検討した世代間交流に関する先駆的な研究であるという学術的意義を有する。また、本研究の社会的意義は、世代間交流が社会連帯を基礎とする福祉国家の形成に資することを示すとともに、国および自治体における制度政策の今後のあり方を示したことにある。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 5件) 学会発表 (1件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 世代間交流と世代統合―企画の趣旨―2019

    • 著者名/発表者名
      増田幸弘
    • 雑誌名

      社会福祉

      巻: 59 ページ: 71-76

    • NAID

      120006635744

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 福祉国家と世代間交流2019

    • 著者名/発表者名
      圷洋一
    • 雑誌名

      社会福祉

      巻: 59 ページ: 77-83

    • NAID

      120006635745

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本における世代間交流の展開2019

    • 著者名/発表者名
      黒岩亮子
    • 雑誌名

      社会福祉

      巻: 59 ページ: 85-95

    • NAID

      120006635746

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 世代間交流及び世代統合を論じる視点2019

    • 著者名/発表者名
      神尾真知子
    • 雑誌名

      社会福祉

      巻: 59 ページ: 97-100

    • NAID

      120006635747

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 韓国における世代統合、そして「ソロイウム(結び合い)」の挑戦2019

    • 著者名/発表者名
      ジャン・ミナ、ジュ・ジヒョン、カン・へウォン(翻訳パク・スキョン)
    • 雑誌名

      社会福祉

      巻: 59 ページ: 101-108

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 川崎市における地域包括ケアシステム構築への模索-2015年度の地域での「まなび」の実践から―2016

    • 著者名/発表者名
      黒岩亮子
    • 雑誌名

      社会福祉

      巻: 56 ページ: 49-62

    • NAID

      120005843959

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ソウル市およびソウル市近郊における世代間交流(多世代交流)の支援事業2017

    • 著者名/発表者名
      増田幸弘
    • 学会等名
      第24回日本女子大学社会福祉学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 変わる福祉社会の論点2018

    • 著者名/発表者名
      増田 幸弘、三輪 まどか、根岸 忠
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      信山社出版
    • ISBN
      9784797287219
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 現代福祉コミュニティ論2018

    • 著者名/発表者名
      和田清美編著
    • 総ページ数
      52
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762027888
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] ワークショップー世代間交流と世代統合(Expert Workshop on Intergenerational Ecxhange and Gnerational Integration)2018

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi