研究課題/領域番号 |
15K03967
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 日本女子大学 |
研究代表者 |
増田 幸弘 日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (40264171)
|
研究分担者 |
圷 洋一 日本女子大学, 人間社会学部, 准教授 (50331054)
黒岩 亮子 日本女子大学, 人間社会学部, 准教授 (60350188)
村岡 真知子 (神尾真知子) 日本大学, 法学部, 教授 (80219881)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 世代間交流 / 多世代交流 / 高齢者 / 若者 |
研究成果の概要 |
本研究では地域社会における高齢者と若者の世代間交流を支援する制度政策のあり方について基礎的な考察を行った。本研究では次のことを明らかにした。①世代間交流と世代統合を論じる視点、②世代間交流と世代間連帯の補完関係、③わが国における世代間交流の展開、④世代間交流を支援する意義。これらを踏まえて、国および自治体における世代間交流の支援の方策について検討した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
わが国における世代間交流に関する研究は、これまで主にミクロな対人活動の場面に集中していた。本研究は、世代間関係の社会構造的次元に目を向けて、これまで未開拓となってきた視点で検討した世代間交流に関する先駆的な研究であるという学術的意義を有する。また、本研究の社会的意義は、世代間交流が社会連帯を基礎とする福祉国家の形成に資することを示すとともに、国および自治体における制度政策の今後のあり方を示したことにある。
|