• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域在住高齢者の社会的孤立に対する支援構築に向けた実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K03973
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関田園調布学園大学

研究代表者

島田 今日子  田園調布学園大学, 人間福祉学部, 講師 (80406868)

研究分担者 兪 今  公益財団法人ダイヤ高齢社会研究財団, ダイヤ高齢社会研究財団(研究部), 主任研究員 (40439063)
研究協力者 安 順姫  財団法人公益財団法人ダイヤ高齢社会研究財団, 研究部
黒澤 有子  財団法人公益財団法人ダイヤ高齢社会研究財団, 研究部
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード社会的孤立 / 支援 / 追跡調査 / 地域在住高齢者
研究成果の概要

地域高齢者の社会的孤立の把握と支援構築を検証した。2015年、K市から提供の65歳以上の3417人を対象に健康と社会交流の郵送質問紙調査を実施し、返送は1918人(回収率56.1%)、社会的孤立452人(23.6%)だった。2016年~2017年に社会的孤立者に講座を3回実施、1回は紙媒体を送付した。参加者は57人だった。2017年追跡調査を1755人に実施、1192人(回収率67.5%)が返送、社会的孤立230人(19.3%)だった。講座に1回以上参加で社会的孤立脱出は23人(40.4%)、孤立維持は34人(59.6%)で支援は一定の効果が示唆された。今後講座内容と改善者の検証が必要である。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 社会的孤立に対する有効な支援の方向性-生活機能が高くうつ傾向のない対象者に着目して-2016

    • 著者名/発表者名
      島田今日子
    • 学会等名
      日本健康心理学会第29回大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2016-11-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知症者の家族の社会的孤立と介護負担の実態2015

    • 著者名/発表者名
      島田今日子
    • 学会等名
      一般社団法人日本健康心理学会第28回大会
    • 発表場所
      東京都町田市桜美林大学
    • 年月日
      2015-09-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi