• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

障害者虐待に関する国際研究~日本・アメリカ・フィンランドの比較~

研究課題

研究課題/領域番号 15K04009
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関九州看護福祉大学 (2019)
横浜市立大学 (2017-2018)
山口県立大学 (2015-2016)

研究代表者

増田 公香 (野村 公香 / 増田公香)  九州看護福祉大学, 看護福祉学部, 教授 (60316776)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード障害者虐待 / フィンランドの障害者福祉 / アメリカ・カリフォルニア州の障害者福祉 / 国際比較 / ランターマン法 / 特別支援学校 / 教員の意識 / 当事者及び家族の実態 / 継続調査 / 支援者 / 労働環境 / 支援アセスメント / 英語版虐待アセスメント / カリフォルニア州 / 成人保護サービス / 児童保護サービス / 虐待定義 / セルフネグレクト(self-neglect) / 社会的孤立(isolation) / フィンランド / 施設職員の労働環境
研究成果の概要

本研究では日本・アメリカ・フィンランドの国際比較をとおし次の点が明らかとなった。フィンランドにおいては支援者に1か月程度の長期休暇が保障される等支援者に対する労働環境が整備されていた。アメリカ・カリフォルニア州においては、ランターマン法という州独自の法律が整備されておりアウトリーチによる”早期発見早期療育”が具体化されていた。また障害者虐待に関しては児童保護サービス・成人保護サービスにおいて24時間通報システムが構築されていた。
日本においては支援現場で支援者不足が大きな問題であることが確認できた。また特別支援学校において教員に直接調査を行い、教育の現場で虐待が発生していることが確認できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

第一にフィンランドの調査をとおし支援者の労働環境整備の重要性が明らかとなった。第二にアメリカ・カリフォルニア州の調査研究をとおし、ランターマン法によるアウトリーチによる支援及び障害ゆえに生じる格差を福祉政策が補完する社会的モデルの実際を把握することができた。また虐待概念の拡大に関する新たな知見も得られた。第三に全国の障害者福祉現場の支援者に調査を行い虐待が発生していることが明らかとなった。またA県の特別支援学校の教員に悉皆調査ができ虐待事象が発生していることが確認できた。その結果今後障害者虐待防止法の通報拡大に向けての情報収集を得られることができた。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 会員施設における障害者虐待実態報告2018

    • 著者名/発表者名
      増田公香
    • 雑誌名

      第56回全国知的障害者福祉関係職員研究大会報告集

      巻: 1 ページ: 72-110

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] カリフォルニア州における 障害者虐待対応システムに関する考察 ―日本の障害者虐待施策との比較を視座に― (印刷中)2018

    • 著者名/発表者名
      増田公香
    • 雑誌名

      横浜市立大学論叢 社会科学系列

      巻: 第69巻第3号

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 山口県知的障害者福祉協会会員施設虐待事件検証報告‐A会B園を中心とした現地調査の概要‐2017

    • 著者名/発表者名
      増田公香
    • 雑誌名

      会員施設障害者虐待事件に係る検証活動等の報告書

      巻: 1巻 ページ: 63-64

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 障害者虐待の発生要因に関する考察~A県内における障害者施設従事者への意識調査をとおして~2017

    • 著者名/発表者名
      増田公香
    • 雑誌名

      山口県立大学社会福祉学部紀要

      巻: 23 ページ: 73-93

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] フィンランドにおける障害のある人々の参加(参加制約)の実態~QCIQをもちいて~2017

    • 著者名/発表者名
      増田公香
    • 雑誌名

      山口県立大学大学院論集

      巻: 10 ページ: 91-97

    • NAID

      120006000135

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 障害者権利条約の実効状況の評価と論点‐26か国への総括所見から‐差別禁止(第5条)2015

    • 著者名/発表者名
      増田公香
    • 雑誌名

      リハビリテーション研究

      巻: 165 ページ: 8-12

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 障害者施設における虐待(権利侵害)の発生要因と根絶に向けた取り組み2018

    • 著者名/発表者名
      増田公香
    • 学会等名
      第56回全国知的障害者福祉関係職員研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 障害者施設における虐待発生要因に関する分析 ― A県内における支援者の視点をとおして ―2017

    • 著者名/発表者名
      増田公香
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第65回秋季全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 障害者虐待に関する構造分析 ― A園の障害者虐待事件をもとに ―2016

    • 著者名/発表者名
      増田公香
    • 学会等名
      第64回日本社会福祉学会全国大会
    • 発表場所
      佛教大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] ダウン症をめぐる政治 誰もが排除されない社会へ向けて2018

    • 著者名/発表者名
      キーロン・スミス著,臼井陽一郎監訳
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi