• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

貧困の“農村的”性格と貧困政策のあり方に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K04015
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関岩手県立大学 (2017-2018)
日本赤十字秋田短期大学 (2015-2016)

研究代表者

佐藤 嘉夫  岩手県立大学, その他部局等, 特任研究員 (20073033)

研究分担者 小池 隆生  専修大学, 経済学部, 准教授 (40404826)
研究協力者 浜岡 政好  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード農村の貧困 / 貧困観 / 権利意識 / 社会規範 / 相互扶助活動 / ローカル・ミニマム / 農村的貧困 / 農村的生活様式 / 農村コミュニテイ / 貧困の社会政策 / 規範意識 / 生活様式
研究成果の概要

農村地域では、原因や責任を個人にみる個人主義的貧困観が依然として強く、それは、相互扶助行動率と強い正の相関がある。他方、救済の権利行使は,相互扶助行動と負の相関がみられる。貧困観や対応策を巡って、住民相互に強い相互牽制力が働いていることが分かった。その影響要因である相互扶助活動は、労力、サービス、物々交換など農村に強くみられる贈与経済の一部をなし、最低生活以下に「転落」しない防止機能であると同時に、その活動の多寡、強弱が、権利行使への抑制力に作用し, 大きな割合の貧困層を潜在化させている。貧困意識を規定する「むら社会」の規範構造が、農村部における膨大な貧困を吸収していることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

貧困の救済と解決には、手続き保障を含む人権としての救済法の整備と同時に、国・自治体の公的な貧困政策への国民的な合意が必要となる。救済に関わる費用と専門職の配置などの資源の出動には、同意の前提となる国民の貧困観や貧困意識が大きく影響している。
潜在化している大量の農村的貧困、貧困認識や貧困観、貧困救済に関する対抗的権利意識、貧困への自己対応の「弾力性」と農村的相互扶助活動の特徴が明確になったことで、自治体、コミュニテイ・レベルでの貧困政策の必要性と妥当性が明示され、農村的貧困が、貧困認識と貧困観、政策におけるナショナル・ミニマムとローカル・ミニマムの関係に与える影響についても部分的に提示できた。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 貧困認識と規程要因としての「農村的生活様式」2018

    • 著者名/発表者名
      小池隆生
    • 雑誌名

      専修大学社会科学研究所月報

      巻: N663 ページ: 1-27

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 東日本大震災後の在宅介護における介護困難の特徴とその変化について2018

    • 著者名/発表者名
      岩淵由美、佐藤嘉夫他
    • 雑誌名

      厚生の指標

      巻: 65-13 ページ: 32-39

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高齢者の福祉・要介護ニーズと生活援助を考える2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤 嘉夫
    • 雑誌名

      ゆたかなくらし

      巻: NO426 ,427

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 震災を通してみた公務・公共労働者の意識と役割2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤 嘉夫
    • 雑誌名

      岩手県立大学社会福祉学部紀要

      巻: 19 ページ: 39-48

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高齢者福祉施設2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤 嘉夫
    • 雑誌名

      ゆたかなくらし

      巻: 404 ページ: 61-65

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高齢者のインフォーマル支援への視点2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤 嘉夫
    • 雑誌名

      ゆたかなくらし

      巻: 404 ページ: 158-159

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 貧困の「農村的」性格と福祉政策の課題2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤 嘉夫、浜岡政好、小池隆生
    • 学会等名
      貧困研究会 第11回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 地域生活の困難と住民の意識ー社会サービスの必要の関係に焦点をあててー2018

    • 著者名/発表者名
      小池隆生
    • 学会等名
      専修大学経済学部 公開講座
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 農村の貧困と規範意識2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤嘉夫、小池孝生
    • 学会等名
      貧困研究会(学会)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 東日本大震災後の在宅介護における介護困難の特徴とその変化について2017

    • 著者名/発表者名
      岩淵由美、佐藤嘉夫、田中尚
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 被災地域における介護困難の変動に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      岩渕 由美 佐藤嘉夫 田中 尚
    • 学会等名
      社会福祉学会東北部会
    • 発表場所
      青森県立保健大学
    • 年月日
      2015-07-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi