• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

家計の管理運用における加齢の影響に関する認知科学的基盤の検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K04048
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会心理学
研究機関神戸学院大学

研究代表者

秋山 学  神戸学院大学, 心理学部, 教授 (10252743)

研究分担者 清水 寛之  神戸学院大学, 心理学部, 教授 (30202112)
長谷川 千洋  神戸学院大学, 心理学部, 教授 (80551390)
研究協力者 根田 貴弘  
趙 毅飛  
黒川 優美子  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード家計 / ニューメラシー / 意思決定 / Iowa Gambling Task / 経験に基づく意思決定 / 金融リテラシー / 家計管理 / デフォルト / 消費行動 / 詐欺被害 / 支出管理
研究成果の概要

ニューメラシーが低い場合,複利やリボルビング方式による支払いに関する理解を尋ねると,偶然に委ねて回答する傾向が示唆された。ニューメラシーが著しく低い群においては,詐欺被害に遭うあるいは遭いそうになった比率も高かった。
ギャンブリング課題を用いた研究では,試行錯誤を経て獲得する情報を事前に入手した場合であっても,試行錯誤経験による影響が強くなり,客観的な情報と試行錯誤により得た経験からの情報とを統合することが難しくなることが示唆された。
デフォルトが設定されていることを認識すると,従前の決定をそのまま踏襲するという簡便な授かりものとしてデフォルトが機能する可能性を示唆した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ニューメラシーという日常生活における数的運用能力を確認する簡便な尺度の日本語版を試行し,複利やリボルビング方式による支払いに関する理解において,ニューメラシーが低い場合,もっともらしい回答を考えることを放棄し,回答を偶然に委ねてしまう傾向がみられた。これは,ニューメラシーの低さと借財に関わる知識の不測が相互に影響し合い,借財の返済見通しなどにおいて消費者に不利なる判断を導く可能性を示している。また,購買行動のように,購買のたびに,その意思決定の利得・損失の試行錯誤を繰り返す場合,その状況の客観的な説明を教示しても,試行錯誤から得られる経験と教示された情報が統合されにくいことを示唆している。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 環境配慮行動における次世代を考慮することの影響 ―ゲーミング・シミュレーションによる検討―2016

    • 著者名/発表者名
      根田貴弘・秋山学
    • 雑誌名

      人間文化

      巻: 40号 ページ: 1-13

    • NAID

      40021104365

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 購買意思決定過程におけるデフォルト効果 - 視線追跡技法による検討 -2018

    • 著者名/発表者名
      秋山学・趙毅飛
    • 学会等名
      日本グループ・ダイナミックス学会第65回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Low-stakeな虚偽における心拍の変化2018

    • 著者名/発表者名
      黒川裕美子・秋山学
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第37回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] デフォルトを用いた選択過程の検討―視線追跡装置を用いて―2017

    • 著者名/発表者名
      趙毅飛・秋山学
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第36回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 何がnumeracyの低さに関連するのか2016

    • 著者名/発表者名
      秋山学・長谷川千洋・清水寛之
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第35回大会
    • 発表場所
      東京女子大学
    • 年月日
      2016-10-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Giving up making numerical judgments in financial decision making2016

    • 著者名/発表者名
      Manabu AKIYAMA, Chihiro HASEGAWA, Hiroyuki SHIMIZU
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-07-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 環境配慮行動における次世代を考慮することの影響:ゲーミング・シミュレーションを用いた意識変容2016

    • 著者名/発表者名
      根田貴弘・秋山学
    • 学会等名
      沖縄心理学会第43回大会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2016-03-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Numeracyに関する検討(1): Financial Literacyやギャンブル,消費行動との関連2015

    • 著者名/発表者名
      秋山学・長谷川千洋
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第34回大会
    • 発表場所
      大阪樟蔭女子大学
    • 年月日
      2015-11-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Iowa Gambling Taskにおける曖昧性:デッキごとの遂行成績における利得情報の事前開示の影響2015

    • 著者名/発表者名
      秋山学・長谷川千洋
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-09-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Decision making with and without description for outcomes in the Iowa Gambling Task: Dominance of processing feedback2015

    • 著者名/発表者名
      Akiyama, M., & Hasegawa,C.
    • 学会等名
      SPUDM 25
    • 発表場所
      University of Budapest, Hungary
    • 年月日
      2015-08-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi