• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己決定的な登校への動機づけは「登校したくない気持ち」を低減し,欠席を抑制するか

研究課題

研究課題/領域番号 15K04058
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関兵庫教育大学 (2018)
名古屋大学 (2016-2017)
愛知教育大学 (2015)

研究代表者

五十嵐 哲也  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (90458141)

研究分担者 茅野 理恵  信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (60754356)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード登校への動機づけ / 不登校傾向 / 学校生活 / 学校生活状況 / 自己決定理論
研究成果の概要

本研究は,小中学生の「登校への動機づけ」を自己決定理論にもとづいて整理し,より自己決定的な登校への動機づけを有していれば,登校意欲が増進するのかという点を明らかにした。主たる成果は以下の通りである。まず,小中学生の登校への動機づけは,自己決定理論に則って整理され,それを測定する有用な尺度も作成された。また,小中学生の登校への動機づけが高いほど,学校生活を良好に捉え,学校に行きたくない気持ちが低減することが示された。また,登校への動機づけタイプによって,登校したくない気持ちを低減させる学校生活状況は異なることも示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年,子どもたちが様々な行動を行う理由について,自己決定理論の枠組みに則った検討がなされている。本研究はその研究成果を「登校行動」に援用したものであり,これまで理論的に検討されることのなかった登校理由研究を大いに発展させるものである。また,自己決定理論に則って登校への動機づけを測定する尺度が開発されたことにより,子どもにとって魅力ある学校づくりを行う際に必要な,実証的調査研究が可能となる。さらに,学業や友人関係,進路選択などの様々な学校関連行動に対する動機づけ研究が深まる中,動機づけ研究そのものの発展にも大きく寄与するものであると言える。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 不登校のサインに気づく2019

    • 著者名/発表者名
      五十嵐哲也
    • 雑誌名

      教育と医学

      巻: 747 ページ: 734-741

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 小中学生における登校への動機づけ尺度の作成2018

    • 著者名/発表者名
      五十嵐哲也・茅野理恵
    • 雑誌名

      学校心理学研究

      巻: 18 ページ: 3-14

    • NAID

      130007534549

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 小学生における登校への動機づけと学校生活との関連2019

    • 著者名/発表者名
      五十嵐哲也・茅野理恵
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 登校への動機づけパターンによる小中学生の不登校傾向の違い2018

    • 著者名/発表者名
      五十嵐哲也・茅野理恵
    • 学会等名
      40th Annual Conference International School Psychology Association
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 小学生における登校への動機づけに関する研究(1)不登校傾向との関連2018

    • 著者名/発表者名
      五十嵐哲也・茅野理恵
    • 学会等名
      日本カウンセリング学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 小学生における登校への動機づけに関する研究(2)欠席・遅刻・早退との関連2018

    • 著者名/発表者名
      茅野理恵・五十嵐哲也
    • 学会等名
      日本カウンセリング学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 中学生における登校への動機づけに関する研究(1)不登校傾向との関連2017

    • 著者名/発表者名
      五十嵐哲也・茅野理恵
    • 学会等名
      日本カウンセリング学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学生における登校への動機づけに関する研究(2)欠席・遅刻・早退との関連2017

    • 著者名/発表者名
      茅野理恵・五十嵐哲也
    • 学会等名
      日本カウンセリング学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 小中学生における登校への動機づけ尺度の開発(1)項目選定および信頼性・構成概念妥当性・併存的妥当性の検討2017

    • 著者名/発表者名
      五十嵐哲也・茅野理恵
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 小中学生における登校への動機づけ尺度の開発(2)交差妥当性および基本統計量の検討2017

    • 著者名/発表者名
      茅野理恵・五十嵐哲也
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] チーム学校での効果的な援助-学校心理学の最前線-2018

    • 著者名/発表者名
      編著:水野治久・家近早苗・石隈利紀,分担執筆:五十嵐哲也・横島義昭・萩原明子・中井大介・小貫悟ほか28人
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779513091
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 心の専門家養成講座⑦ 学校心理臨床実践2018

    • 著者名/発表者名
      監修:森田美弥子・松本真理子・金井篤子,編著:窪田由紀・平石賢二,分担執筆:五十嵐哲也ほか
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779512698
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] ここだけは押さえたい学校臨床心理学2018

    • 著者名/発表者名
      編著:小林朋子・徳田克己,分担執筆:茅野理恵ほか
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      文化書房博文社
    • ISBN
      9784830113109
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi