• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本の青年における「主体的な人生形成」の様相について

研究課題

研究課題/領域番号 15K04067
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関兵庫教育大学

研究代表者

中間 玲子  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (80343268)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード青年期 / 自己意識 / アイデンティティ / 自己観 / 主体性 / アイデンティティ発達 / 青年期発達 / 理想自己 / 自尊感情 / 恩恵享受的自己感 / 人並み志向 / 文化的自己観 / 進路決定 / アイデンティティ・ホライゾン / 自己 / 文化
研究成果の概要

中学および高校の時期において,自分というものを見極め,自分らしい人生を形成したいという意欲は高まること,それは特に,進路決定課題と相互に影響し合いながら進むことが明らかにされた。自分の価値観や生き方の答えをもっていることが進路決定にもプラスの影響を与えることが示され,目の前の進路決定という課題をより広い視野でとらえ,取り組むことの意義が示唆された。
ただし,そのような意識の一方で,他者と協調したいという意識はずっと高く保たれるのも特徴であった。「主体性」といいながらも,他者との葛藤を避ける選択肢を暗黙の前提としている可能性も指摘された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の意義の第一は,まず,10代におけるアイデンティティ発達の様相を横断的・縦断的に検討し,その特徴を明らかにした点である。そこから,中高一貫校も含め,進路選択という“節目”において,アイデンティティ発達が促されることが確認された。
第二は,そのような個を基調とする自己意識の発達が,協調性への意識の高さを低下させることなく進むことを明らかにした点である。そしてそれらは,個人の内面において両立・統合,あるいは葛藤した形で,独自の自己意識の様相を形成していた。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] The University of Western Ontario/Renison University College of Waterloo(カナダ)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Tampere/c Finnish Youth Research Network(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Ontario University/University of Waterloo(カナダ)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Helsinki(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Miami(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] パーソナリティに関する研究の動向と展望2017

    • 著者名/発表者名
      中間玲子
    • 雑誌名

      教育心理学年報

      巻: 56 号: 0 ページ: 79-97

    • DOI

      10.5926/arepj.56.79

    • NAID

      130006106522

    • ISSN
      0452-9650, 2186-3091
    • 年月日
      2017-03-30
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identity Horizons Among Finnish Postsecondary Students: A Comparative Analysis2017

    • 著者名/発表者名
      Helve, H., Cote, J. E., Svynarenko,A., Sinisalo-Juha, E., Mizokami, S., Roberts, S. E., & Nakama, R.
    • 雑誌名

      Identity: An International Journal of Theory and Research,

      巻: 17 号: 3 ページ: 191-206

    • DOI

      10.1080/15283488.2017.1340164

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] An examination of the cross-cultural validity of the Identity Capital Model: American and Japanese students compared.2016

    • 著者名/発表者名
      Cote, J. E., Mizokami, S., Roberts, S. E., & Nakama, R.
    • 雑誌名

      Journal of Adolescence

      巻: 46 号: 1 ページ: 76-85

    • DOI

      10.1016/j.adolescence.2015.11.001

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 青年期における自己形成活動が時間的展望を介してアイデンティティ形成へ及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      溝上慎一・中間玲子・畑野快
    • 雑誌名

      発達心理学研究

      巻: 27 ページ: 148-157

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Working together or separately? The role of identity and cultural self-construal in well-being among2016

    • 著者名/発表者名
      Sugimura, K., Nakama, R., Mizokami, S., Hatano, K., Tsuzuki, M., & Schwarts, S. J.
    • 雑誌名

      Asian Journal of Social Psychology.

      巻: 19 号: 4 ページ: 362-373

    • DOI

      10.1111/ajsp.12154

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Identity development among high school students in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Reiko Nakama
    • 学会等名
      the EARA 2018 Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 青年期の自己意識の発達的変化(3):理想自己の様相を検討する2017

    • 著者名/発表者名
      中間玲子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第59回総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] The relationships between separation, connectedness, and identity: A reconsideration with Japanese adolescents2016

    • 著者名/発表者名
      Sugimura, K., Nakama, R., Mizokami, S., Hatano, K., & Tsuzuki, M.
    • 学会等名
      31st Interntional Congress of Psychology
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The cross-sectional study on identity development from late childhood to middle adolescence.2016

    • 著者名/発表者名
      Nakama, R., Mizokami, S., Sugimura, K., Hatano, K., & Tsuzuki, M.
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology.
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 青年期の自己意識の発達的変化(2): 相互協調的自己観・相互独立的自己観の様相の検討2016

    • 著者名/発表者名
      中間玲子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第58回総会
    • 発表場所
      サンポートホール高松・かがわ国際会議場(香川大学)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 高校生の進路決定とアイデンティティ発達・友人関係との関連2016

    • 著者名/発表者名
      藤井三和子・中間玲子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第58回総会
    • 発表場所
      サンポートホール高松・かがわ国際会議場
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] いじめ撲滅劇参加による中学生の変容2016

    • 著者名/発表者名
      冨田幸子・中間玲子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第58回総会
    • 発表場所
      サンポートホール高松・かがわ国際会議場
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] アイデンティティとwell-beingとの関連2016

    • 著者名/発表者名
      中間玲子
    • 学会等名
      日本青年心理学会第24回大会
    • 発表場所
      滋賀大学石山キャンパス
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 自尊感情の心理学:理解を深める「取扱説明書」2016

    • 著者名/発表者名
      中間玲子(編)
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      金子書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 現代社会の中の自己・アイデンティティ2016

    • 著者名/発表者名
      梶田叡一・中間玲子・佐藤德(編)
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      金子書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 中間玲子ウェブサイト

    • URL

      http://web.hyogo-u.ac.jp/nakama/index.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 国際的/青年期発達研究プロジェクト ~日本の青年期発達を理解する~

    • URL

      http://web.hyogo-u.ac.jp/nakama/iappj/src/index.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi