• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

越境的説明力の診断と教育支援プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K04076
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関九州大学

研究代表者

丸野 俊一  九州大学, 人間環境学研究院, その他 (30101009)

研究分担者 小田部 貴子  九州産業大学, 基礎教育センター, 講師 (80567389)
野村 亮太  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 特任助教 (70546415)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード越境的説明力 / 創造的対話 / 差異への敏感さ / 省察的思考 / 異分野・異文化状況での対話 / 学習環境デザイン / 俯瞰力 / 仲間内同士の対話状況 / 異文化・異分野間での対話状況 / メタ認知的発話 / 深いリフレクション / 前言語的思考 / 文脈の多様性 / 再帰的省察 / 自己他者モニタリング / 状況モニタリング
研究成果の概要

本研究では、ものの見方や考え方や価値観の異なる異分野の人との間で、創造的対話を繰り返しながら問題発見・解決していく過程で重要な役割を果たす「越境的説明力」に焦点を定め、その診断と教育支援プログラムの開発に取り組んだ。
その結果、(1)越境的説明場面では、自他の考えの違いや曖昧さに気づく敏感さが必要である、また多様な視点から繰り返し吟味検討する省察的思考を伴う、さらには暗黙の前提が浮き彫りになる、(2)越境的説明力は、主体にとって必然性のある課題や文脈の中に現れやすい、(3)こうした特性を踏まえて、越境的説明力を診断・測定する一つの道具と、その能力育成について新たな視点からの提案を行った。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Mechanisms leading to misattribution errors and cooperative knowledge acquisition2017

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Nada & Shunichi Maruno
    • 雑誌名

      Infant Child Development

      巻: e2037 .https. 号: 6 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1002/icd.2037

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 質問と回答を取り入れた授業による認識的信念の変容2017

    • 著者名/発表者名
      野村亮太・丸野俊一
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 65 ページ: 145-159

    • NAID

      130006602583

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ラーニングアナリティックス(LA)によるアクティブラーナーの育成2017

    • 著者名/発表者名
      丸野俊一
    • 雑誌名

      第3回九州大学基幹教育シンポジューム

      巻: 3 ページ: 5-12

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 目標設定と成績のグラフ化が計算スキルの流暢性の形成に及ぼす効果ー小学3・4年生を対象とした学級規模での指導を通してー2017

    • 著者名/発表者名
      尾ノ上高哉、井口豊、丸野俊一
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 65巻、1号 ページ: 132-144

    • NAID

      130006602588

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 21世紀プログラムの中での学生の育ち2015

    • 著者名/発表者名
      丸野 俊一
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 37 ページ: 18-22

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 応答的な「話す」・「聴く」行為が紡ぎだす「創造的な学び」を求めて2015

    • 著者名/発表者名
      丸野俊一
    • 雑誌名

      全国大学国語教育学会

      巻: 22

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi