• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インクルーシブ保育における参加状態の多元的アセスメントモデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 15K04079
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関首都大学東京

研究代表者

浜谷 直人  首都大学東京, 人文科学研究科, 教授 (40218532)

研究分担者 飯野 雄大  白梅学園大学, 子ども学部, 特任講師 (00737033)
芦澤 清音  帝京大学, 教育学部, 教授 (20459382)
五十嵐 元子  帝京短期大学, 帝京短期大学, 講師 (30468897)
田中 浩司  首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授 (50535036)
三山 岳  愛知県立大学, 教育福祉学部, 准教授 (80582858)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードインクルーシブ保育 / 統合保育 / 参加 / アセスメント / 対話 / 巡回相談 / 物語 / 発達障害
研究成果の概要

統合保育とインクルーシブ保育の違いについて理論的に整理した。我が国の、優れたインクルーシブ保育実践を調査して、その実践の構造を分析した。最初からクラス全体が同じ活動をするように保育すると、多くの子どもが排除されることを避けられない。少数の子どもが関心を持った活動を核にして、徐々にクラス集団に活動が広がっていくことで、子どもたちが活動に参加できる状況が生成される。我が国で広く行われている一斉保育では、子どもたちが序列化されて、一部の子どもが排除されることを示した。コンサルテーションにおいて、活動が生成されてインクルーシブ保育が実現される状況をアセスメントする必要を指摘した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

発達障害児をはじめとした特別な支援が必要な子どもが急増している保育現場において、健常児集団を前提にして、支援を付加することでは状況は改善されない。本研究は、多様な子どもたちが多数いることを前提にして、そこから保育を創造する過程において、心理職などのコンサルテーションがいかに貢献できるかについて提言したが、その意義は時代の要請にかなったものである。優れた実践事例にみられるいくつかの特徴は、今後、広く共通され検討されることで、どの子どもも排除されないで参加できる保育実践を構築することに寄与すると同時に、心理職によるコンサルテーションの理論においても新展開を促す意義がある。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (44件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (17件) (うちオープンアクセス 6件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 6件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] ECECの学校化と多様性の尊重2018

    • 著者名/発表者名
      浜谷直人
    • 雑誌名

      教育

      巻: 873 ページ: 13-20

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 統合保育からインクルーシブ保育の時代へ2018

    • 著者名/発表者名
      浜谷直人
    • 雑誌名

      首都大学東京人文科学研究科人文学報教育学

      巻: 53 ページ: 1-45

    • NAID

      120007171114

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 保育現場への巡回相談の意義―協同と対話から生まれる保育実践の可能性を引き出す巡回相談2017

    • 著者名/発表者名
      芦澤清音
    • 雑誌名

      障害者問題研究

      巻: 45 ページ: 33-38

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「気になる子」に関する肯定的な場面のアセスメント―保育者によるエピソード記述を通して―2017

    • 著者名/発表者名
      五十嵐元子
    • 雑誌名

      帝京短大紀要

      巻: 19 ページ: 57-66

    • NAID

      40021292253

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] フィールドとの対話としての質的研究 : (保育学の研究方法論を考える(その1)) -- (保育フォーラム 保育実践と質的研究:その「質」を問う)2017

    • 著者名/発表者名
      田中浩司
    • 雑誌名

      保育学研究

      巻: 55 ページ: 363-368

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 私の旬感テーマ「子どもの多様性」に向き合うためのインクルーシブ保育2017

    • 著者名/発表者名
      三山岳
    • 雑誌名

      季刊保育問題研究

      巻: 288 ページ: 64-69

    • NAID

      40021430507

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 発達の遅れがある子どもと「共にある」保育実践の一考察~インクルーシブ保育を考える新たな観点の可能性を求めて2017

    • 著者名/発表者名
      五十嵐元子
    • 雑誌名

      教育研究報告集

      巻: 5 ページ: 17-23

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 幼児期からの就学移行相談・支援体制に関する研究 ─ 就学・発達相談担当者への聞き取り調査結果のまとめ2017

    • 著者名/発表者名
      瀬野由衣・三山 岳・山本理絵
    • 雑誌名

      生涯発達研究

      巻: 9 ページ: 61-70

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 浜谷直人 2016 仲間とともに自己肯定感を感じることのできる学童クラブ : インクルーシブ保育の場として2016

    • 著者名/発表者名
      浜谷直人
    • 雑誌名

      児童心理

      巻: 70 ページ: 49-54

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] まなざしの転換で変わる教室2016

    • 著者名/発表者名
      芦澤清音
    • 雑誌名

      教育

      巻: 848 ページ: 66-70

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 保育実践におけるルール遊びの境界と越境 : 幼稚園5歳児クラスにおける「リレー」と「縫い物活動」の領域横断的分析2016

    • 著者名/発表者名
      田中浩司
    • 雑誌名

      心理科学

      巻: 37 ページ: 11-20

    • NAID

      130005631709

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 保育者と関係を作りにくい子:「なつかない」というとらえ方を再考する2016

    • 著者名/発表者名
      飯野雄大
    • 雑誌名

      児童心理

      巻: 70 ページ: 104-108

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 発達・教育相談室を窓口とした地域連携2016

    • 著者名/発表者名
      飯野雄大
    • 雑誌名

      地域と教育

      巻: 32 ページ: 45-48

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ヒーローごっこ遊び実践と集団づくり2016

    • 著者名/発表者名
      浜谷直人・江藤咲愛
    • 雑誌名

      人文学報(首都大学東京人文科学研究科

      巻: 512-5 ページ: 33-48

    • NAID

      120005969646

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 保育における気になる子 をめぐる保育所と保護者の典型に向けてー保護者の意識を可視化する試みー2016

    • 著者名/発表者名
      芦澤清音
    • 雑誌名

      帝京大学教育学部紀要

      巻: 4 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 障害児保育の巡回相談における専門性の歴史的検討(その2):ICIDHとの関連から (1980-90年代)2016

    • 著者名/発表者名
      三山岳
    • 雑誌名

      障害発達研究(愛知県立大学生涯発達研究所)

      巻: 8 ページ: 47-58

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 田中浩司2016

    • 著者名/発表者名
      追いかけっこを支える「道具」の役割―幼稚園3歳児クラスでの保育実践を通してー
    • 雑誌名

      人文学報(首都大学東京人文科学研究科

      巻: 512-5 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 特別支援教室における児童の所属意識についての探索的検討2019

    • 著者名/発表者名
      飯野雄大・田中浩司
    • 学会等名
      日本発達心理学会 第30回大会(早稲田大学) ポスター発表
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The process of collaborative dialogue among nursery school teachers in a conference on children with special needs2018

    • 著者名/発表者名
      Kiyone Ashizawa, Naoto Hamatan
    • 学会等名
      EECERA
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The role of small groups activities and the teacher’s intervention to build dialogical relationships among children: The analysis of an inclusive environment in a kindergarten (1)2018

    • 著者名/発表者名
      Motoko Igarashi, Gaku Miyama, Naoto Hamatani, Kiyone Ashizawa
    • 学会等名
      EECERA
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The role of teachers’ discussions in comprehending dialogical relationships among children:Analysis of an inclusive environment in a kindergarten (2)2018

    • 著者名/発表者名
      Gaku Miyama Motoko Igarashi Naoto Hamatani Kiyone Ashizawa
    • 学会等名
      EECERA
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 保育所の巡回相談に取り入れたリフレクティングの手法と実践2018

    • 著者名/発表者名
      五十嵐元子
    • 学会等名
      心理科学研究会2018年秋の研究集会(鳥取)方法論/平和心理学/ジェンダー合同部会(口頭発表)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 幼稚園3歳児クラスにおける追いかけっこの援助プロセス 修正版グラウンデッドセオリー法を用いた検討2018

    • 著者名/発表者名
      田中浩司
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ライブカンファレンス 保育をささえる巡回相談2017

    • 著者名/発表者名
      三山 岳・五十嵐元子・芦澤清音・浜谷直人・飯野雄大
    • 学会等名
      日本発達心理学会28回大会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 年月日
      2017-03-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼稚園におけるインクルーシブ保育の展開過程(3)2017

    • 著者名/発表者名
      芦澤清音 浜谷直人 五十嵐元子 三山岳 田中浩司
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Kindergarten Teacher intervention in peer conflict among children with and without special needs: Focusing on dialogue among children2017

    • 著者名/発表者名
      Igarashi、M.
    • 学会等名
      EECERA
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Structural analysis of Japan's ECCE practice based on 'Shudan-Zukuri' method2016

    • 著者名/発表者名
      Miyama, G., Hamatani, N., Ashizawa, K., Igarashi, M. & Tanaka, K.
    • 学会等名
      26th EECERA Conference Abstract Book, pp.298-299,.
    • 発表場所
      Dublin city college(Ireland)
    • 年月日
      2016-08-31
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Building an inclusive classroom by the Shudan-Zukuri method in a Japanese kindergarten: A case study,2016

    • 著者名/発表者名
      Igarashi, M., Hamatani, N., Ashizawa, K., Miyama, G. & Tanaka, K
    • 学会等名
      26th EECERA Conference Abstract Book, pp.284-285,.
    • 発表場所
      Dublin city college(Ireland)
    • 年月日
      2016-08-31
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Building an inclusive classroom by the shudan-zukuri method in a Japanese kindergarten: a case study2016

    • 著者名/発表者名
      Motoko Igarashi, Naoto Hamatani, Kiyone Ashizawa, Gaku Miyama, Koji Tanaka
    • 学会等名
      EECERA(Europian Early Childhood Education Research Association) 26th conference
    • 発表場所
      ダブリン大学(アイルランド)
    • 年月日
      2016-08-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼稚園におけるインクルーシブ保育の展開過程(2)2016

    • 著者名/発表者名
      芦澤清音 浜谷直人 五十嵐元子 三山岳 田中浩司
    • 学会等名
      日本保育学会69回大会
    • 発表場所
      学芸大学
    • 年月日
      2016-05-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 巡回相談をきっかけとした「気になる子」がいるクラスの変容過程の分析2016

    • 著者名/発表者名
      飯野雄大
    • 学会等名
      日本保育学会第69回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2016-05-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼稚園におけるインクルーシブ保育の展開過程(1) -担任保育者によるクラス活動の視点-2016

    • 著者名/発表者名
      五十嵐元子・浜谷直人・芦澤清音・三山岳・田中浩司
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 発表場所
      椙山学園大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-05-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] インクルーシブ保育が実現される過程をアセスメントする試み2016

    • 著者名/発表者名
      三山 岳・浜谷直人・芦澤清音・五十嵐元子・田中浩司
    • 学会等名
      日本発達心理学会第27回大会.
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-04-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼稚園3歳児クラスにおける追いかけっこの指導プロセス2015

    • 著者名/発表者名
      田中浩司
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会
    • 発表場所
      昭和女子大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2015-11-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 気になる子として認識される心理過程の分析:乳児保育担当者による語りから2015

    • 著者名/発表者名
      三山岳
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      新潟大学(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2015-08-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 1.2歳児の育ち合いーぶつかり合いの場面に注目して2015

    • 著者名/発表者名
      芦澤清音
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 発表場所
      椙山学園大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-05-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 多様性がいきるインクルーシブ保育2018

    • 著者名/発表者名
      浜谷 直人、芦澤 清音、五十嵐 元子、三山 岳
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623083718
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 子ども理解で保育が変わる2018

    • 著者名/発表者名
      芦澤清音、浜谷直人
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      群青社
    • ISBN
      9784434250958
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 子どもと保育者の物語によりそう巡回相談2016

    • 著者名/発表者名
      浜谷直人(編著)・三山 岳(編著)・芦澤清音・五十嵐元子・飯野雄大(共著)
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 発達障害児の発達支援と子育て支援2016

    • 著者名/発表者名
      浜谷直人(分担執筆)
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      かもがわ出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 発達障害児の発達支援と子育て支援2016

    • 著者名/発表者名
      三山岳
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      かもがわ出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 子どもと保育者の物語によりそう巡回相談2016

    • 著者名/発表者名
      浜谷直人・三山岳(編著)芦澤清音(共著)・五十嵐元子(共著)飯野雄大(共著)
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 1・2歳児の自己肯定感の土台を育む2015

    • 著者名/発表者名
      芦澤清音・バオバブ霧が丘保育園
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      ひとなる書房
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 場面の切り替えから保育を見直す2015

    • 著者名/発表者名
      浜谷直人・江藤愛
    • 総ページ数
      149
    • 出版者
      新読書社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi