• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

筆記具の持ち方の指導法改善に関する基礎研究―日本と欧州の比較を通して―

研究課題

研究課題/領域番号 15K04083
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関聖徳大学

研究代表者

小野瀬 雅人  聖徳大学, 児童学部, 教授 (40224290)

研究分担者 鈴木 慶子  長崎大学, 教育学部, 教授 (40264189)
千々岩 弘一  鹿児島国際大学, 福祉社会学部, 教授 (90163724)
研究協力者 土山 和久  大阪教育大学, 教育学部, 教授
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード筆記具の持ち方 / 国語科 / 書写 / 指導法 / 書字学習 / 国際比較 / 実証研究 / 小学生 / 大学生 / ドイツ / 日本
研究成果の概要

本研究は、小学校国語科における「文字を書くこと」の指導事項である「筆記具の持ち方」の基礎研究として、教科書の「正しい持ち方」が定着しない原因を解明し、今後の学習指導の改善に資することを目的とした。日本の小学校1年生39名とドイツの初等学校1年生118名、2年生41名を対象に調査した結果、「筆記具の正しい持ち方」は、日本35.9%、ドイツ人児童が大半の学校56.9%、移民児童が大半の学校で17.7%であった。教師による調査から、ドイツ人児童が大半の学校以外では、就学前からの塾や家庭での書字学習経験の影響が認められた。書字の入門期(開始時期)における指導法の検討が必要であることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 個の学習成果をどう把握するか(1)2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶子
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部紀要

      巻: 3 ページ: 203-213

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 個の学習成果をどう把握するか(2)2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶子
    • 雑誌名

      全九州書写書道教育研究

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 語彙漢字書写指導の可能性2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶子
    • 雑誌名

      国語教室研究

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 各教科で育てたい「見方・考え方」の捉え方と指導2017

    • 著者名/発表者名
      小野瀬雅人
    • 雑誌名

      教育研究

      巻: 72 ページ: 14-17

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 文字を手書きさせる教育―「書写」に何ができるのか―(書評)2016

    • 著者名/発表者名
      千々岩弘一
    • 雑誌名

      全国大学国語教育学会紀要

      巻: 79 ページ: 63-65

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校1年生児童の筆記具の持ち方に関する日独比較研究2017

    • 著者名/発表者名
      小野瀬雅人・鈴木慶子・千々岩弘一
    • 学会等名
      日本応用教育心理学会第32回研究発表大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 学校教育の現状と学校心理学の課題2016

    • 著者名/発表者名
      小野瀬雅人
    • 学会等名
      日本応用教育心理学会
    • 発表場所
      兵庫県民会館(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-11-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 文学教材における思考と言語2016

    • 著者名/発表者名
      小野瀬雅人
    • 学会等名
      日本教材学会
    • 発表場所
      盛岡大学(岩手県滝沢市)
    • 年月日
      2016-10-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学生における筆記具の持ち方とその捉え方に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      小野瀬雅人・鈴木慶子・千々岩弘一
    • 学会等名
      日本応用教育心理学会第30回研究大会
    • 発表場所
      兵庫県民会館(神戸市)
    • 年月日
      2015-12-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] たのしく学べる最新教育心理学改訂版2017

    • 著者名/発表者名
      櫻井茂男・小野瀬雅人・石崎一記・出口毅・中山勘次郎・大川一郎・櫻井登世子・坂本真士・安達智子・松尾直博
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      図書文化社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 学校心理学ハンドブック第2版2016

    • 著者名/発表者名
      石隈利紀・大野精一・小野瀬雅人・東原文子・松本真理子・山谷敬三郎・福沢周亮他70名
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      教育出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 学校心理学ハンドブック第2版2016

    • 著者名/発表者名
      小野瀬雅人、石隈利紀、福沢周亮、大野精一、木内陽一、徳岡慶一、田中統治、伴恒信、塩美佐枝、河村茂雄、窪田真二、柘植雅義、八並光俊、山谷敬三郎、渡辺三枝子、今西一仁、渡辺弥生、佐藤有耕,下山晴彦、市川伸一、岡直樹、服部環、小川俊樹、松本真理子、玉瀬耕治、他40名
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      教育出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 文字を手書きさせる教育 -「書写」に何ができるのか-2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶子
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 国語科重要用語事典2015

    • 著者名/発表者名
      千々岩弘一
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      明治図書
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi