研究課題/領域番号 |
15K04093
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育心理学
|
研究機関 | 京都ノートルダム女子大学 |
研究代表者 |
山形 恭子 京都ノートルダム女子大学, 現代人間学部, 客員教授 (20085963)
|
研究分担者 |
古池 若葉 京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (40307690)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 数読字 / 数書字 / 数能力 / 発達過程 / 年少幼児 / 年長幼児 / 一対一対応の原理 / 基数 / 年少年長幼児 / 規定要因 / 数唱 / 数概念 / 計数 |
研究成果の概要 |
数表記としての数読字・数書字と数能力課題との発達的関連性を年少幼児と年長幼児を対象に検討した。年少幼児では数読字数に数字語の獲得と一対一対応の原理が、数書字数に数唱・数読字数10以上・年齢が関連した。年長幼児では数読字数に一対一対応の原理と基数原理が影響し、数字1~10で両原理が、数字11以上で基数理解と月齢が影響した。また、数書字数には数読字数と月齢が影響した。以上の結果から数表記と数能力課題間に関連性が見出されることが判明した。 数・数表記の発達に影響する要因の分析では縦断研究から対人関係と環境中の数が記された絵・看板などの多様な事物(環境中の数プリント)の影響が示唆された。
|