• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Well-being尺度日本語版の開発と日本人における実態解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K04121
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床心理学
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

鷲見 克典  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70242906)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワードwell-being / ウェルビーイング / 幸福感 / 測定尺度 / 日本語版 / 日本人
研究成果の概要

本研究課題の目的は,独自に開発した,国際的に利用されているwell-being尺度の日本語版を用いて,日本人のwell-beingの実態を把握することであった.この尺度によって,well-beingの代表的な構成要素とされる,快楽主義的側面として人生満足感,肯定的感情,否定的感情,感情バランス,理性主義的側面として心理的フラリッシングの程度を測定することが可能となった.Well-being尺度と密接な関連性を持つ構成概念として,感謝,人生の目的の尺度も日本語版を開発した.これらの尺度を用いた調査結果から,大学生と就労者(20歳から60歳台)におけるwell-beingの実態が把握された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

さまざまな調査によって日本人の幸福・幸福感など,well-beingが把握されてきているが,本研究は現在のwell-being研究に基づいて,その各構成要素に関する把握の試みである.独自に開発した,国際的に利用されているwell-being尺度を用いた.調査の結果,大学生と就労者(20歳から60歳台)の実態を把握することができた.また,中国人留学生との比較,感謝,人生の目的,学習動機づけとwell-beingの関係把握も行った.

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The Japanese translation of the Life Engagement Test: Reliability and construct validity in a college student population and a working adult population2018

    • 著者名/発表者名
      Katsunori Sumi
    • 雑誌名

      International Journal of Psychology and Behavior Analysis

      巻: 4(1)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本の高校と大学におけるアラビア語の教育と学習者2016

    • 著者名/発表者名
      鷲見朗子,鷲見克典
    • 雑誌名

      アラブ・イスラム研究

      巻: 14 ページ: 103-121

    • NAID

      40020957188

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Orientations among Japanese university students learning Arabic2016

    • 著者名/発表者名
      鷲見克典,鷲見朗子
    • 雑誌名

      日本中東学会年報

      巻: 31-2 ページ: 115-150

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interest in Arabic culture among Arabic language students in Japanese universities2016

    • 著者名/発表者名
      鷲見朗子,鷲見克典
    • 雑誌名

      日本中東学会年報

      巻: 31-2 ページ: 151-182

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of the Interest in Arabic Culture Scale (IACS): A Measure of Interest in Arabic Culture for Students Learning Arabic in Japanese Universities2015

    • 著者名/発表者名
      Katsunori Sumi and Akiko M. Sumi
    • 雑誌名

      Journal of Psychology and Psychotherapy

      巻: 5(3) 号: 03 ページ: 1-4

    • DOI

      10.4172/2161-0487.1000180

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 就労成人におけるウェルビーイング:快楽主義と理性主義の2要素による実態把握2018

    • 著者名/発表者名
      鷲見克典
    • 学会等名
      日本応用心理学会第85回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 大学生のウェルビーイングに学習動機づけが及ぼす効果2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木慎也, 鷲見克典
    • 学会等名
      日本応用心理学会第85回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 日本の中国人留学生と中国の大学生におけるウェルビーイング2018

    • 著者名/発表者名
      李運, 殷雅平, 鷲見克典
    • 学会等名
      日本応用心理学会第85回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 快楽主義と理性主義によるウェルビーイングの主観的側面:就労成人の実態に関する予備的調査2017

    • 著者名/発表者名
      鷲見克典
    • 学会等名
      日本応用心理学会第54回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 主観的幸福感の規定要因:JGSS(日本版General Social Surveys)データを用いた検討2017

    • 著者名/発表者名
      浜橋侑希, 鷲見克典
    • 学会等名
      日本応用心理学会第54回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] Problem-Solving: Strategies, Challenges and Outcomes2016

    • 著者名/発表者名
      Katsunori Sumi
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      Nova Science
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi