• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高次脳機能障害の評価とリハビリテーションにおける新技法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K04130
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床心理学
研究機関愛媛大学

研究代表者

山下 光  愛媛大学, 教育学部, 教授 (10304073)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード臨床心理学 / 神経心理学 / 高次脳機能障害 / 空間性注意 / 半側空間無視 / テスト効果 / 利き足 / マインドフルネス / 利き手 / ADHD / 音読 / 黙読 / 線分二等分検査 / gray scales task / testing effect / 地理的誤認妄想 / くすぐり / 詐病 / 触覚認知
研究成果の概要

主な研究成果は以下通りである。①空間性注意における方向性バイアスの簡易な測定法であるGrayscales taskの基本的な性質を明らかにするとともに、特殊な読みの文化を持つ日本人の基準データを整備した。②学習の定着に及ぼすテスト効果(testing effect)について,1年間という超長期のスパンで検討を行い、テスト効果が生じることを確認した。③利き足の性質とその測定法について、好みの利き足とパフォーマンスの利き足の両面から研究を行った。その結果、利き足の定義そのものについて更に検討か必要であることが分かった。④高次脳機能障害者にも適用可能なマインドフルネス・プログラムの作成を試みた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回の研究の多くは健常者を対象者としたもので、高次脳機能障害者を直接の対象としたものではないが、それらの研究成果は、高次脳機能障害者に適用可能である。特に今回の研究においては、年齢や利き手・利き足、性別等を考慮したデータの収集や分析を行っており、実際の患者に検査やリハビリテーションを実施する際の基準データとしての意義が大きい。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 5件、 査読あり 4件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] 簡易型マインドフルネスプログラムが精神科デイケア通所者の精神的健康度、ボディイメージ、自己受容に与える影響の検討2019

    • 著者名/発表者名
      野満育朗、平田勝豪、山下 光
    • 雑誌名

      愛媛大学教育実践総合センター紀要

      巻: 37

    • NAID

      40021987445

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 音読と黙読が短文の記憶に及ぼす影響の検討2017

    • 著者名/発表者名
      鹿島弓聖、山下 光
    • 雑誌名

      愛媛大学教育実践センター紀要

      巻: 35 ページ: 29-36

    • NAID

      40021281793

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 心理学者から見た神経心理学的評価2017

    • 著者名/発表者名
      山下 光
    • 雑誌名

      認知神経科学

      巻: 19 ページ: 125-132

    • NAID

      130006697195

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Effects of immediate recall trial on one-year delayed recall performance in Rey complex figure test2017

    • 著者名/発表者名
      Hikari Yamashita
    • 雑誌名

      Applied Neuropsychology: Adult

      巻: 24 号: 3 ページ: 226-231

    • DOI

      10.1080/23279095.2015.1135441

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] くすぐり刺激の予期がくすぐったさの知覚に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木万葉, 山下 光
    • 雑誌名

      愛媛大学教育学部紀要

      巻: 63 ページ: 109-112

    • NAID

      120006527313

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 特異な地理的誤認妄想を呈したくも膜下出血の1例2016

    • 著者名/発表者名
      金森雅,齊田 比左子,村上理子,山本徹,山下光
    • 雑誌名

      精神医学

      巻: 58 ページ: 831-836

    • NAID

      40020965203

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Left and Right Hand Tactile Naming Ability of Everyday Articles by a Young Adult Sample2015

    • 著者名/発表者名
      Hikari Yamashita
    • 雑誌名

      International Journal of Psychological Studies

      巻: 7 号: 3 ページ: 108-114

    • DOI

      10.5539/ijps.v7n3p108

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Laterality of tickle sensation produced by self-stimulation2015

    • 著者名/発表者名
      Mayo Suzuki, Hikari Yamashita
    • 雑誌名

      Comprehensive Psychology

      巻: 4 ページ: 1-4

    • DOI

      10.2466/27.cp.4.17

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 心理学者からみた神経心理学的検査2017

    • 著者名/発表者名
      山下光
    • 学会等名
      第22回認知神経科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 利き足質問紙の回答は本当に利き足を反映しているのか?2017

    • 著者名/発表者名
      山下光
    • 学会等名
      第41回日本神経心理学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学生のADHD特性とgrayscales taskの反応について2017

    • 著者名/発表者名
      山下光
    • 学会等名
      第41回日本高次脳機能障害学会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 健常者のgrayscales taskにおける利き手,性別,使用手の効果2016

    • 著者名/発表者名
      山下光
    • 学会等名
      第40回日本高次脳機能障害学会学術総会
    • 発表場所
      キッセイ文化ホール・松本市総合体育館(長野県松本市)
    • 年月日
      2016-11-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 健常者のgrayscales taskにおける加齢の効果の検討2016

    • 著者名/発表者名
      山下光
    • 学会等名
      第40回日本神経心理学会学術集会
    • 発表場所
      KKRホテル熊本(熊本県熊本市)
    • 年月日
      2016-09-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Rey複雑図形検査の直後再生が1年後の再生に及ぼす効果2015

    • 著者名/発表者名
      山下光
    • 学会等名
      第39回日本高次脳機能障害学会学術集会
    • 発表場所
      ベルサール渋谷ファースト(東京都渋谷区)
    • 年月日
      2015-12-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 健常者の水平線と垂直線の二等分に及ぼす線の長さと位置の効果2015

    • 著者名/発表者名
      山下光
    • 学会等名
      第39回日本神経心理学会学術集会
    • 発表場所
      札幌市教育文化会館(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-09-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi