研究課題/領域番号 |
15K04157
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
臨床心理学
|
研究機関 | 日本福祉大学 |
研究代表者 |
山田 麻紗子 日本福祉大学, 福祉社会開発研究所, 客員研究所員 (90387746)
|
研究分担者 |
小平 英志 日本福祉大学, 子ども発達学部, 准教授 (00442228)
渡邊 忍 日本福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (50634606)
橋本 和明 花園大学, 社会福祉学部, 教授 (80434687)
|
研究協力者 |
エデン バイオラ
洪 昌杓
川松 亮
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 高重症度の児童虐待事例の実態 / 高重症度の児童虐待事例の効果的支援 / 児童虐待取組みの海外比較 / 児童虐待における虐待者の特徴次元 / 児童相談所職員の対応の困難度 / 重大児童虐待事例の精緻な実態 / 児童相談所職員の効果的な支援 / 虐待者の特徴次元と職員の対応の困難度 / 児童虐待の取組みに関する国際比較 / 重症度の高い児童虐待事例の実態 / 重症度の高い児童虐待事例への効果的支援 / 児童虐待事例支援取り組みの海外との比較 / 虐待が深刻化する虐待者の特性 / 虐待者の特性と児相の対応・困難感・改善状況の関係 / リスクアセスメント票の再検討資料の提言 / 児相の効果的支援の在り方 / 児童虐待事例対応の国際比較 |
研究成果の概要 |
重大事例の実態では①心理的虐待の有意な増加、②0歳から6歳までの被害児童が突出して多い、③複合した虐待事例が年々増加、④年齢が上がるほど児童が顕在化する困難課題が多様化、⑤家庭には困難問題が多層的にあり、家族支援の重要さが明らかになった。効果的支援では①関係機関間の連携促進による取組みの変化、②他職種・他機関の連携は、情報共有に加え相互にスキルアップできるシステムの必要性が明らかになった。 海外調査では①アメリカは児童虐待対応の入口部分を公的機関が担い、その後は民間機関が対応、②韓国は公的機関と民間機関が連携し、医療・福祉・心理・教育・法律の多種分野で協働していることが分かった。
|