• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

緩和ケアにおける遺族の不適応を予測するアセスメントツールの開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 15K04170
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床心理学
研究機関神戸松蔭女子学院大学

研究代表者

大和田 攝子  神戸松蔭女子学院大学, 人間科学部, 教授 (10340936)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード遺族ケア / アセスメントツール / 悲嘆 / 死別 / 看護師 / 緩和ケア / 遺族 / アセスメント
研究成果の概要

本研究の目的は、医療従事者が患者の死別前から家族の不適応を予測するための簡便かつ有効なアセスメントツールを開発することである。患者の死別前から前方視的に調査を実施し、医療従事者によるリスク評価と遺族自身による精神症状の評価との関連を検討した。その結果、看護師が「支援必要」と評価した遺族は精神症状の悪化が認められたことから、看護師の評価は基準関連妥当性(予測的妥当性)が確認された。特に「ソーシャルサポートの欠如」と「経済的問題」は、死別後の遺族の不適応を予測する重要な要因となる可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

遺族の不適応を予測するための標準化されたアセスメントツールは国内では開発されていない。患者の死別前から看護師が家族のリスク評価を行い、患者の死別後に遺族自身が精神症状を評価する前方視的研究を実施することにより、アセスメントツールの予測的妥当性を確認できたことは学術的意義があると考える。
また、簡便で使用しやすいアセスメントツールの開発により、介入の必要性の高い遺族を早期に予測し、限られた資源を有効に活用することが可能となり、医療従事者や遺族に対して大いに貢献できると考えられる。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2016

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 遺族の不適応を予測するアセスメントツール開発に関する研究(3)―看護師は遺族の長期的な不適応を予測できるか―2019

    • 著者名/発表者名
      大和田攝子・大和田康二
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 遺族の不適応を予測するアセスメントツール開発に関する研究(1)―看護師による死別後支援の必要性の評価―2019

    • 著者名/発表者名
      大和田攝子・大和田康二・城下安代・加山寿也・高松典子・東一
    • 学会等名
      第24回日本緩和医療学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 遺族の不適応を予測するアセスメントツール開発に関する研究(2)―悲嘆予測チェックリストを用いた予測要因の検討―2019

    • 著者名/発表者名
      大和田攝子・大和田康二・城下安代・加山寿也・高松典子・東一
    • 学会等名
      第24回日本緩和医療学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] A pilot study of the development of pre-death bereavement risk assessment measures2016

    • 著者名/発表者名
      Setsuko Owada & Koji Owada
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-07-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi