• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知症介護にかかわる家族の日常生活における回想行為と精神的健康の関連に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K04171
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床心理学
研究機関帝塚山大学

研究代表者

奥村 由美子  帝塚山大学, 心理学部, 教授 (70412252)

研究協力者 谷向 知  
久世 淳子  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード家族 / 在宅 / 認知症介護 / 自己認識 / 回想 / 精神的健康 / 介護負担感 / 心理社会的発達
研究成果の概要

認知症介護では、認知症の人とともに認知症の人を介護する家族への支援も重要である。本研究では、家族への支援方法を検討するために、家族の精神的健康にかかわる要因を検討した。
その結果、介護を助けてくれる人がいる、「自分は自分」であると認識している、自分の思うとおりに介護できている、良い思い出を、体調の良い時に、誰かと一緒に回想している、などが家族の精神的健康と関連していた。また、専門職とともに、介護過程における家族自身の思いを振り返ることにより、家族の精神的健康を維持、促進させる可能性があることが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

認知症介護では、認知症の人とともに認知症の人を介護する家族への支援も重要である。認知症の人への質の高い介護が提供され続けるためには、家族の健康状態をいかに確保できるかが大きな課題となる。家族支援においては、介護情報の提供や認知症者との活動にとどまらず、家族を「家族」という側面とともに、「一人の人」という側面をも重視して、両側面から支援することにより、家族の精神的健康の維持、促進を目指すことが必要である。家族支援のあり方として家族の介護や自己への認識や日常の回想に着目した検討は国内外ではまだなされておらず、本研究は、今後の家族支援方法を検討する上で大きな意義があると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 認知症介護にかかわる家族の自己認識と精神的健康との関連2019

    • 著者名/発表者名
      奥村由美子、谷向知、久世淳子
    • 学会等名
      第61回日本老年社会科学会大会(発表が確定)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 認知症高齢者への回想法による心理的アプローチ2018

    • 著者名/発表者名
      奥村由美子
    • 学会等名
      日本老年看護学会第23回学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 認知症介護にかかわる家族の精神的健康と日常の回想との関連2018

    • 著者名/発表者名
      奥村由美子、谷向知、久世淳子
    • 学会等名
      第37回日本認知症学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Factors related to mental health of family members in dementia care2017

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Okumura,Junko Kuze,Satoshi Tanimukai,Issho Matsumoto,Hiroko Masuyama,Sadao Katayama
    • 学会等名
      32nd Inernational Conference of Alzheimer’s Disease International
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Factors reralted to mental health of elder family caregivers in dementia care2017

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Okumura,Junko Kuze,Satoshi Tanimukai
    • 学会等名
      The 21st IAGG Congress of Gerontology & Geriatrics
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparison of mental health between caregivers currently caring for dementia patients and those that have completed caregiving.2016

    • 著者名/発表者名
      Okumura Yumiko, Kuze Junko
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama (Yokohama, Japan)
    • 年月日
      2016-07-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 生涯発達の視点から認知症ケアを考える2016

    • 著者名/発表者名
      奥村由美子
    • 学会等名
      日本認知症ケア学会第54回教育講演
    • 発表場所
      神戸国際展示場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-06-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 平成30年度科学研究費助成事業 研究成果地域還元報告会

    • URL

      http://www.tezukayama-u.ac.jp/social/lectures/2019/02/07/30-1.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi