• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

表情知覚における扁桃体の役割:神経心理学研究および深部脳波計測

研究課題

研究課題/領域番号 15K04185
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 実験心理学
研究機関京都大学

研究代表者

佐藤 弥  京都大学, こころの未来研究センター, 特定准教授 (50422902)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード表情 / 扁桃体 / 知覚 / 情動 / 深部脳波
研究成果の概要

表情の知覚は,対人相互作用において重要である.しかし,その神経メカニズムは不明である.この問題を調べるため,まず片側扁桃体損傷患者を対象とする神経心理学研究を実施した.被験者は,複数の中性表情の中の,怒り・幸福の通常表情あるいは逆表情を検出した.健常半球が刺激されたときにのみ,通常表情の検出が逆表情より速かった.表情の検出において扁桃体が不可欠の役割を果たすことが示唆される.次に,過去の深部脳波データ(顔刺激を観察中の扁桃体と下後頭回のデータ)を動力学的因果モデルで解析した.扁桃体と下後頭回の間にすばやい調整効果が示された.すばやい顔処理のため扁桃体が視覚野と情報交換することが示唆される.

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Bidirectional electric communication between the inferior occipital gyrus and the amygdala during face processing2017

    • 著者名/発表者名
      Sato, W., Kochiyama, T., Uono, S., Matsuda, K., Usui, K., Usui, N., Inoue, Y., & Toichi, M.
    • 雑誌名

      Human Brain Mapping

      巻: 38 号: 9 ページ: 4511-4524

    • DOI

      10.1002/hbm.23678

    • NAID

      120006337979

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi