• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

時空間認知とその心理的相互作用に関与する神経機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K04188
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 実験心理学
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

小林 俊輔  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (30579272)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード注意 / パーキンソン病 / 心理物理 / 機能的MRI / 高次脳機能 / 時間 / 空間 / 意思決定 / アセチルコリン / donepezil / 機能的MRI / 認知機能 / 意志決定 / fMRI
研究成果の概要

本研究は時間と空間に対する注意を心理物理および機能画像の手法を用いて評価した。10名の健常被験者、5名のパーキンソン病患者、7名の脳腫瘍患者を対象とした。心理物理実験からは時間を弁別する際は空間性の注意が干渉し、空間に関する弁別の際にも時間に対する注意が干渉することが示された。これは認知処理に際して注意のリソースが限られることから時空間に対する注意作用に干渉が生まれることを示唆する。脳腫瘍患者の実験から頭頂葉損傷により空間性注意と時間性注意の間の相互干渉が増大することが示された。また、機能的MRIでは空間性課題の際には両側頭頂葉の活動が、時間性課題の際には小脳の活動が上昇することが示された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi