• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日英バイリンガルの視覚的単語認識:L2表記表象と処理システム詳細の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K04194
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 実験心理学
研究機関東北大学 (2018-2019)
立教大学 (2016-2017)
早稲田大学 (2015)

研究代表者

中山 真里子  東北大学, 国際文化研究科, 准教授 (40608436)

研究分担者 日野 泰志  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (00386567)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード日英バイリンガル / 単語認識 / マスク下のプライミング / 語彙判断課題 / 反復プライミング / 視覚的単語認識 / 語彙表象 / 第二言語 / 形態表象 / バイリンガル / L2語彙表象 / Masked Priming / 語彙判断 / L1語彙表象 / 同異課題 / L2文字表象
研究成果の概要

本研究は、日英バイリンガルに代表される、第一言語と第二言語の表記が異なるバイリンガルが第二言語の単語を読む際の処理について、実験心理学手法を用いて、研究を起こったものである。研究の結果、日英バイリンガルが英単語を読む際、文字情報については、ネイティブと同じように、アルファベットの大文字と小文字の間に視覚的類似性によらない、抽象的な文字表象が発達することが示された。一方、語の処理において、ネイティブや表記が同じバイリンガルとは異なり、視覚的に類似する単語同士を抑制するような働きが起こらず、むしろ視覚的類似性は読みを促進するような処理システムを持っていることが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

バイリンガルの単語処理の研究は、L1語とL2語間で表記が同じバイリンガルを対象としたものがほとんどであり、表記の異なるバイリンガルを対象とした研究は少ない。本研究により、表記の異なるバイリンガルのL2英語単語認識について、新たな知見を発表することができた。日英バイリンガルの持つこれらの特徴を捉え、今後、英語教育など、言語の応用研究分野で効果的な教育法などの開発などにつなげることが可能になった。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] ウェスタンオンタリオ大学(カナダ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Western Ontario(カナダ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ウエスタンオンタリオ大学(カナダ)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] アリゾナ大学(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ウェスタンオンタリオ大学(カナダ)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ヴァレンシア大学(スペイン)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Is there lexical competition in the recognition of L2 words for different-script bilinguals? An examination using masked priming with Japanese-English bilinguals.2018

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, M., & Lupker, S. J.
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Psychology: Human Perception and Performance

      巻: - 号: 8 ページ: 1168-1185

    • DOI

      10.1037/xhp0000525

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Phonologically-Based Priming in the Same-Different Task With L1 Readers.2018

    • 著者名/発表者名
      Lupker Stephen J., Nakayama Mariko, Yoshihara Masahiro
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Psychology: Learning, Memory, and Cognition

      巻: 印刷中 号: 8 ページ: 1317-1328

    • DOI

      10.1037/xlm0000515

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] An examination of significant L2-L1 noncognate translation priming in the lexical decision task: Insights from distributional and frequency-based analyses.2017

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, M., Lupker, S. J., & Itaguchi, Y.
    • 雑誌名

      Bilingualism: Language and Cognition

      巻: Advanced online publication 号: 2 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1017/s1366728917000013

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Alternating-script priming in Japanese: Are Katakana and Hiragana characters interchangeable?2017

    • 著者名/発表者名
      Perea, M., Nakayama, M., & Lupker, S. J.
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Psychology: Learning, Memory, and Cognition.

      巻: Advanced online publication 号: 7 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1037/xlm0000365

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Cross-script L2-L1 noncognate translation priming in lexical decision depends on L2 proficiency: Evidence from Japanese-English bilinguals2016

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, M., Ida, K., & Lupker, S. J.
    • 雑誌名

      Bilingualism: Language and Cognition

      巻: 19 号: 5 ページ: 1001-1022

    • DOI

      10.1017/s1366728915000462

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Different-script Bilinguals Develop Abstract Letter Representations in L22018

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, M., Yoshihara, M., & Lupker, S. J.
    • 学会等名
      The 59th Annual Meeting of Psychonomics Society
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日英バイリンガルの単語認知:第二言語に語彙競合はあるのか2018

    • 著者名/発表者名
      中山真里子
    • 学会等名
      Society of Tokyo Young Psychologists
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] L2-L1 noncognate translation priming effects in episodic recognition and lexical decision tasks: A test of the Episodic L2 Hypothesis2017

    • 著者名/発表者名
      Ida, K., Nakayama, M., Lupker, S. J.
    • 学会等名
      The 58th Annual Meeting of the Psychonomic Society
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Is there lexical competition in the recognition of L2 words for different-script bilinguals? A masked priming investigation with Japanese-English bilinguals.2016

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, M., Lupker, S. J., & Hino, Y.
    • 学会等名
      The 57th annual meeting of the Psychonomic Society
    • 発表場所
      Boston, the USA
    • 年月日
      2016-11-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi