• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

失行患者は何ができて何ができないのか?―損傷機能についての運動計算論的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 15K04195
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 実験心理学
研究機関早稲田大学

研究代表者

福澤 一吉  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (00156762)

研究分担者 板口 典弘  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 訪問研究員 (50706637)
研究協力者 吉澤 浩志  東京女子医科大学, 講師
山田 千晴  早稲田大学, 文学研究科
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード失行 / 運動学習 / 失書 / 神経心理学 / 書字 / 脳損傷 / 運動
研究成果の概要

本研究では,脳損傷患者における運動障害メカニズムの解明を目指して,運動の定量的な計測およびそれに基づいた理論的示唆を得ることを目的とした。この研究に関して,大きく分けて2つの成果を得た。まず,自発的に生じる身体を用いた書字運動行為は,筋感覚的なフィードバックではなく,視覚フィードバックを作り出すことためにであることを示唆した。ふたつめは,運動を学習する上では,速度と精度のふたつのトレードオフは存在せず,それぞれが独立なパラメーターとして制御される可能性を示した。これらの知見は,失行患者や失書患者に対するリハビリテーションを考える際に理論的に大きな意義があると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Schizotypal traits and forearm motor control against self-other produced action in a bimanual unloading task.2018

    • 著者名/発表者名
      Itaguchi Y., Sugimori E., and Fukuzawa K.
    • 雑誌名

      Neuropsychologia

      巻: 113 ページ: 43-51

    • DOI

      10.1016/j.neuropsychologia.2018.03.034

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of speed and accuracy constraints on motor learning for a trajectory-based movement2018

    • 著者名/発表者名
      Itaguchi Y. and Fukuzawa K.
    • 雑誌名

      Journal of Motor Behavior

      巻: 印刷中 号: 6 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1080/00222895.2017.1400946

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Writing in the air: a visualization tool for written languages2017

    • 著者名/発表者名
      Itaguchi Y., Yamada C., Yoshihara M., and Fukuzawa K.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 12 号: 6 ページ: e0178735-e0178735

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0178735

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「論理的に話す」とはどういうことか Part1 「論理的思考」という表現の誤解を解く2016

    • 著者名/発表者名
      福澤一吉
    • 雑誌名

      看護教育

      巻: 57 ページ: 504-510

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「論理的に話す」とはどういうことか Part2 論証に必要な「論拠」について理解する2016

    • 著者名/発表者名
      福澤一吉
    • 雑誌名

      看護教育

      巻: 57 ページ: 511-515

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Kusho effect in Japanese older adults.2018

    • 著者名/発表者名
      Itaguchi Y., Yamada C., and Fukuzawa K.
    • 学会等名
      The 2nd annual conference of Association for Reading and Writing in Asia
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The temporal aspects of slips of the pen.2018

    • 著者名/発表者名
      Yamada C., Itaguchi Y., and Fukuzawa K
    • 学会等名
      The 2nd annual conference of Association for Reading and Writing in Asia
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The effect of visual feedback on writing slip.2017

    • 著者名/発表者名
      Yamada C., Itaguchi Y., and Fukuzawa K.
    • 学会等名
      AAID2017
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2017-03-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 地質的失見当を呈する症例における視知覚的な全体処理障害の検討2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木雄峰,板口典弘,山田千晴,安藤尚朗,福澤一吉
    • 学会等名
      第41回日本神経心理学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 健常高齢者における上肢運動機能2017

    • 著者名/発表者名
      福澤一吉,板口典弘,山田千晴
    • 学会等名
      第41回日本神経心理学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 失語症例における空書の自発と促進的効果についての検討2017

    • 著者名/発表者名
      板口典弘,鈴木雄峰,安藤尚朗,山田千晴,福澤一吉
    • 学会等名
      第41回日本神経心理学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Kinematic and visual similarity affect slips of the pen2017

    • 著者名/発表者名
      Yamada C., Itaguchi Y., and Fukuzawa K.
    • 学会等名
      The 27th Annual Meeting of Society for the Neural Control of Movement
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 頭頂葉損傷症例を対象とした.認知課題成績における空書効果の検討2016

    • 著者名/発表者名
      板口典弘,山田千晴,永井知代子,福澤一吉
    • 学会等名
      第40回神経心理学会学術集会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2016-09-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ロボットを用いた高精度な手先スティフネスの計測2016

    • 著者名/発表者名
      谷有佳子,桂誠一郎,山田千晴,板口典弘,吉澤浩志,福澤一吉
    • 学会等名
      第40回神経心理学会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2016-09-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 視覚運動変換課題における練習量と学習効果の維持2016

    • 著者名/発表者名
      板口典弘,山田千晴,福澤一吉
    • 学会等名
      ニューロリハビリシンポジウムキックオフ2016「脳と情報」
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] The amount of practice and the acquisition of the internal model in visuomotor learning.2015

    • 著者名/発表者名
      Yamada C, Itaguchi Y, Fukuzawa K.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 2015.
    • 発表場所
      Chicago
    • 年月日
      2015-10-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 頭頂葉損傷症例における到達把持運動の特徴2015

    • 著者名/発表者名
      山田千晴,板口典弘,吉澤浩志,福澤一吉.
    • 学会等名
      第39回神経心理学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2015-09-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 視覚運動変換課題における練習量と内部モデルの獲得2015

    • 著者名/発表者名
      山田千晴,板口典弘,福澤一吉.
    • 学会等名
      認知心理学会第13回大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-07-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi