• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代沖縄におけることばの教育に関する実証的研究-音楽教師・宮良長包に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 15K04205
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関北海道大学

研究代表者

近藤 健一郎  北海道大学, 教育学研究院, 准教授 (80291582)

研究分担者 三島 わかな  沖縄県立芸術大学, 付置研究所, 研究員 (60622579)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード近代沖縄 / 宮良長包 / 《献穀田田植歌》 / 《発音唱歌》 / ことばの教育 / 方言札 / 普通語ノ励行方法答申書 / 発音矯正 / 唱歌教育 / 献穀田田植歌 / 発音唱歌 / 民俗芸能の断絶・復活 / ことば / 教育史 / 音楽史 / 月刊文化沖縄
研究成果の概要

本期間では、近代沖縄におけることばの教育通史に関する簡潔な素描を発表したほか、とくに以下の2点の研究を行なった。
第一に、1915年に沖縄県が諮問し、沖縄教育会が答申した「普通語ノ励行方法答申書」に注目し、その諮問と答申の特徴、さらに答申後の沖縄県庁の施策について明らかにした。第二に、ことばの教育方法としての唱歌に注目し、沖縄県師範学校で音楽を担当した宮良長包(1883~1939)作曲の《発音唱歌》などに関して歌詞と楽曲の双方から分析するとともに、それが歌われる場についても明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、近現代沖縄におけることばの教育史に関する通史的展望を示すとともに、1910年代の実証的論文を発表した。それらにより、子どもたちに学校において日本語を話させようとする教育界の意図と、子どもたちは沖縄のことばで話し大人たちも日本語で話す子どもたちを「冷笑」するという学校・地域社会の実態を明らかにし、意図と実態の乖離を明らかにした。
これまでのややもすると、意図と実態を混同する叙述が続いてきたなかにあって、それを峻別するという学術的な意義があるといえよう。そして、沖縄のことばの復興への関心が高まるなか、その歴史的前提を実証するものとして社会的な意義を有していると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 歌の断絶と復活をめぐって-近現代沖縄の《献穀田田植歌》を事例に2018

    • 著者名/発表者名
      三島わかな
    • 雑誌名

      ムーサ

      巻: 19 ページ: 33-44

    • NAID

      40021567727

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 方言札の広がりととまどい―「普通語ノ励行方法答申書」(1915年)を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      近藤健一郎
    • 雑誌名

      法政大学沖縄文化研究所『沖縄文化研究』

      巻: 44

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 1940年代前半の沖縄の雑誌『月刊 文化沖縄』と『沖縄教育』2015

    • 著者名/発表者名
      近藤 健一郎
    • 雑誌名

      『復刻版 月刊 文化沖縄』

      巻: 別冊

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 近代沖縄におけることばの教育と唱歌-宮良長包作詞作曲《発音唱歌》の歴史的位置2018

    • 著者名/発表者名
      近藤健一郎・三島わかな
    • 学会等名
      沖縄文化協会2018年度公開研究発表大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 《献穀田田植歌》の成立と継承をめぐって-近代沖縄を事例として2017

    • 著者名/発表者名
      三島わかな
    • 学会等名
      沖縄文化協会2017年度公開研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 方言札をめぐる教育史2016

    • 著者名/発表者名
      近藤健一郎
    • 学会等名
      第38回沖縄文化協会賞受賞式
    • 発表場所
      沖縄国際大学(沖縄県宜野湾市)
    • 年月日
      2016-11-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 方言札の広がりのなかで―「普通語ノ励行方法答申書」(1915年)を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      近藤健一郎
    • 学会等名
      沖縄文化協会2016年度公開研究発表会
    • 発表場所
      名桜大学(沖縄県名護市)
    • 年月日
      2016-06-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi