• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学校より見る植民地期朝鮮の教育に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K04210
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関筑波大学

研究代表者

國分 麻里  筑波大学, 人間系, 准教授 (10566003)

研究分担者 金 ヒョン辰  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (10591860)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード植民地期朝鮮 / 教育 / 学校 / 児童・生徒 / 100年史 / 写真 / 回想録 / 沿革 / 学校史 / 教育史 / 児童生徒 / 創氏改名 / 初等・中等 / 女性 / 植民地期 / 朝鮮 / 卒業生 / 地方 / 百年史 / 学校での生活 / 戦時期 / 日常
研究成果の概要

本研究の研究成果として、次の3点を挙げることができる。1点目は、研究成果を文章にして公表したことである。2点目は、研究成果を外部に向けて報告したことである。3点目は、研究成果の目録を作成したことである。1点目については、「福岡高等女学校の『東アジア』移動」(2019)、「東アジアに生きる市民の育成」(2016)などを挙げることができる。2点目の報告については「植民地期朝鮮における児童の創氏改名-学校100年史卒業生名簿の「改名」を中心としてー」などがある。3点目は、学校の沿革・写真・回想録・教員および児童生徒の様子を中心に、学校100年史の内容を目録として作成した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、植民地期朝鮮の初等学校の状況を学校100年史などを中心とした学校資料から明らかにすることができた。これにより、教育制度や政策、朝鮮総督府関係の資料、教科書など、教育を行なった側からの資料からしか今まで明らかに出来なかった植民地期朝鮮の教育を、学校の側から問い直すものであった。4年間の研究では学校100年史を中心に学校資料を収集することができなかったが、学校の沿革や当時の写真、回想録、教員や児童生徒の状況などから、植民地期の朝鮮における学校教育の一端を明らかにすることができた。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 朝鮮時代・江戸時代の漂流民に関する授業実践2015

    • 著者名/発表者名
      國分麻里
    • 雑誌名

      高吉嬉研究代表者『国際理解の視点に立った東アジア交流史の社会科教材開発』

      巻: なし

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 隣国の歴史をいかに考え、教えるのか2019

    • 著者名/発表者名
      國分麻里
    • 学会等名
      第5回筑波小中高大連携社会科授業研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 福岡高等女学校卒業生の「東アジア」移動2017

    • 著者名/発表者名
      Kokubu Mari
    • 学会等名
      2017年度4地域史学会共同国際学術大会『植民地時期の教育』
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 植民地朝鮮における郷土教育の展開2017

    • 著者名/発表者名
      國分麻里
    • 学会等名
      KOREAN EDUCATION AND LANGUAGE HISTORY WORKSHOP, 1875-1950
    • 発表場所
      九州大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 植民地期朝鮮における児童の創氏改名-学校100年史卒業生名簿の「改名」を中心としてー2016

    • 著者名/発表者名
      國分麻里
    • 学会等名
      History of education and language in late Chosen and Colonial era Korea
    • 発表場所
      九州大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-02-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 植民地被統治民衆子弟生徒のアジア認識及び日本認識の変遷に関する総合的研究2019

    • 著者名/発表者名
      梅野正信 、斉藤利彦、市山雅美、高吉嬉、國分麻里、金恩淑、徐鐘珍、呉文星
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      なし
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 教育課程2018

    • 著者名/発表者名
      三輪定宣、山﨑準二、藤本典裕、山崎雄介、菅野文彦、金馬国晴、成松美枝、二宮衆一、榊原禎宏、佐藤隆、國分麻里、森脇健夫、堀内かおる、木塚雅貴、赤羽潔、百々康治
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762027819
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 東洋館出版社2016

    • 著者名/発表者名
      唐木清志
    • 総ページ数
      167
    • 出版者
      「公民的資質」とは何か
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 中等社会科21世紀型の授業実践-中学校・高等学校の授業改善への提言2015

    • 著者名/発表者名
      井田仁康・伊藤純郎・唐木清志・國原幸一朗・栗原久・國分麻里・須賀忠芳(編著)
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      学事出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 筑波大学研究者総覧

    • URL

      http://www.trios.tsukuba.ac.jp/researcher/0000001453

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi