• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学習者の言語活動を支える教師のインターベンションの効果に関する実践的・実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K04217
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関福井大学

研究代表者

大和 真希子  福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成), 准教授 (60555879)

研究分担者 松友 一雄  福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成), 教授 (90324136)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード教師のインターベンション / 教師の見とり / 学習者の言語活動 / 学習者の変容 / 教師の認識 / 授業 / 学習者の意欲 / 学習者 / 小学校での授業 / 言語活動
研究成果の概要

本研究では、授業での教師の介入(インターベンション)の言語・ 非言語的効果の類型を示すだけでなく、学習者の生活経験と抽象的な概念を結ぶ効果や、学力向上に課題を抱えた児童・生徒に学習規律を獲得させ、学習意欲、他者意識の醸成を促す効果をもつことを明らかにすることができた。また、学習課題・ゴール、介入の意図、状況の見とりとの関係を抽出した。最終的に、児童の参加率の多寡を児童の既習事項を深く掘り起こすチャンスと判断した教師は、学習者の生活体験と結びつける介入を行い、学習者同士に高い協働性を保証しながら、授業をかれらの認識の深化・変容を促す機会と捉えていたことが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 教師のインターベンションを支える「見取り」と「解釈」に関する研究―小学校国語科の授業分析を通して―2017

    • 著者名/発表者名
      大和真希子 松友一雄
    • 雑誌名

      福井大学教育・人文社会系部門紀要

      巻: 2 ページ: 225-242

    • NAID

      120006452423

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「開放制」原則下の実践的教師教育プログラムの運営に関する研究(3)2017

    • 著者名/発表者名
      岩田康之 大和真希子 早坂めぐみ 山口晶子
    • 雑誌名

      日本教育学会大會研究発表要項

      巻: 75 ページ: 216-217

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学校高学年児童の読解力を育成するための教師の「見とり」と インターベンションに関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      大和真希子・松友一雄
    • 雑誌名

      福井大学初等教育研究

      巻: 1 ページ: 1-9

    • NAID

      120005764213

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学校教員養成における国語科教科専門科目の役割と意義について-「小学校基礎国語」の実際とその効果-2016

    • 著者名/発表者名
      澤崎久和・高山善行・松友一雄
    • 雑誌名

      福井大学初等教育研究

      巻: 1 ページ: 31-37

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「開放制」原則下の実践的教師教育プログラムの運営に関する研究(2)―実習指導体制と実習生の意識に着目してー2016

    • 著者名/発表者名
      岩田康之・大和真希子・山口晶子・早坂めぐみ
    • 雑誌名

      教員養成カリキュラム開発研究センター研究年報(東京学芸大学)

      巻: 15 ページ: 31-42

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 国語科の授業作りと評価を考えるー教師の「見取り」とインターベンション2016

    • 著者名/発表者名
      松友一雄
    • 雑誌名

      公開講座ブックレット5 国語の授業作りと評価 を考える

      巻: 1 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 国語科授業における教師の「見取り」とインターベンション: 効果的なインターベンションを生み出す即時的評価2015

    • 著者名/発表者名
      松友一雄
    • 雑誌名

      国語教育研究(広島大学)

      巻: 56 ページ: 86-95

    • NAID

      120005733301

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 教師の授業観・学力観とインターベンションの相関性に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      大和真希子・松友一雄
    • 学会等名
      日本教師教育学会
    • 発表場所
      帝京大学八王子キャンパス
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 授業における教師のインターベンションを支える「見とり」に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      大和真希子・松友一雄
    • 学会等名
      日本教師教育学会
    • 発表場所
      信州大学教育学部
    • 年月日
      2015-09-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 「開放制」原則下の実践的教師教育プログラムの運営に関する研究(2)2015

    • 著者名/発表者名
      岩田康之・大和真希子・早坂めぐみ
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学教育学部
    • 年月日
      2015-08-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi