• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教育研究における脳科学受容に関する研究:教師の脳科学理解の規定要因に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 15K04234
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関山口大学

研究代表者

熊井 将太  山口大学, 教育学部, 講師 (30634381)

研究分担者 杉田 浩崇  愛媛大学, 教育学部, 講師 (10633935)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード教育学 / エビデンス / 脳科学
研究成果の概要

本研究は、近年世界的な規模で展開されている「教育への脳科学の適用」あるいは「エビデンスに基づく教育」の問題をめぐって、文献調査とインタビュー調査を通して検討したものである。研究成果として、第一には、徳認識論の知見からエビデンスに応答する教師に求められる倫理的資質・能力を明らかにしたこと、第二に、批判的脳科学の知見から、脳科学の知見の教育学における受容のあり方を明らかにしたこと、第三に、インタビュー調査を通して学校教員がエビデンスに対してどのような期待や不安を持っているかを明らかにしたことである。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 「エビデンスに基づく教育」に対する教師の応答のあり方2017

    • 著者名/発表者名
      杉田浩崇、熊井将太
    • 雑誌名

      教育学研究紀要(CD-ROM版)

      巻: 63 ページ: 336-347

    • NAID

      40021576882

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 教育学における脳科学受容の社会的次元:批判的脳科学の射程を探ることを通して2017

    • 著者名/発表者名
      杉田浩崇
    • 雑誌名

      愛媛大学教育学部紀要

      巻: 64 ページ: 115-126

    • NAID

      120006527440

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 教授学研究における「エビデンス」の位置価に関する検討―ドイツにおける「可視化された学習」をめぐる議論を手掛かりに―2017

    • 著者名/発表者名
      熊井将太
    • 雑誌名

      山口大学教育学部研究論叢第3部

      巻: 66 ページ: 57-72

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] エビデンスに基づく学級経営」の批判的検討2017

    • 著者名/発表者名
      熊井将太
    • 雑誌名

      教育学研究紀要

      巻: 62 ページ: 518-523

    • NAID

      40021171372

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 教育学研究と実践志向の教員養成改革の関係性を問う2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁、杉田浩崇、白石崇人、樋口裕介、熊井将太
    • 雑誌名

      教育学研究紀要

      巻: 62 ページ: 677-688

    • NAID

      40021171460

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「エビデンスに基づく教育政策・実践」という磁場2016

    • 著者名/発表者名
      熊井将太、杉田浩崇
    • 雑誌名

      教育学研究紀要

      巻: 64 ページ: 428-439

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] The Difficulty of Seeing the World Differently: A Pedagogical and Ethical Aspect of Persuasion2017

    • 著者名/発表者名
      Hirotaka Sugita
    • 学会等名
      PESA (Philosophy of Education Society of Australasia) Annual Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「エビデンスに基づく教育」に対する教師の応答のあり方2017

    • 著者名/発表者名
      熊井将太、杉田浩崇
    • 学会等名
      中国四国教育学会第69回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 教育学における脳科学受容の社会的次元:批判的脳科学の射程を探ることを通して2017

    • 著者名/発表者名
      杉田浩崇
    • 学会等名
      日本教育学会第76回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 教授学研究における『エビデンス』の位置価―ドイツにおける『可視化された学習』をめぐる議論を手がかりに―2016

    • 著者名/発表者名
      熊井将太
    • 学会等名
      日本教育方法学会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県福岡市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「エビデンスに基づく学級経営」の批判的検討2016

    • 著者名/発表者名
      熊井将太
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 発表場所
      鳴門教育大学(徳島県鳴門市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「エビデンスに基づく教育政策・実践」という磁場2015

    • 著者名/発表者名
      熊井将太、杉田浩崇
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2015-11-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 愛媛ジャーナル2017

    • 著者名/発表者名
      杉田浩崇
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      (株)愛媛ジャーナル
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 愛媛大学最先端研究紹介infinity「教育研究における脳科学受容に関する研究の推進」

    • URL

      https://www.ehime-u.ac.jp/data_study/data_study-38864/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi