• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

旧制高等学校史研究の新展開―いわゆる地名スクールと「外地」との関係を中心に―

研究課題

研究課題/領域番号 15K04240
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関九州大学 (2016-2018)
佐賀大学 (2015)

研究代表者

永島 広紀  九州大学, 韓国研究センター, 教授 (50315181)

研究分担者 藤岡 健太郎  九州大学, 大学文書館, 准教授 (00423575)
福嶋 寛之  福岡大学, 人文学部, 准教授 (20441735)
石田 雅春  広島大学, 75年史編纂室, 准教授 (90457234)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード旧制高等学校 / 帝国大学 / 内地と外地 / 進学 / 高等商業学校 / 学徒出陣 / 引揚げ学徒 / 旧制高校 / 正系と傍系 / 傍系入学
研究成果の概要

顕著な成果としては、旧制期における高等学校に進学した朝鮮半島出身者の全体像がほぼ確認された。また、旧制高商に関しても一次的な文書史料を活用することによって、その全貌に迫りうる実態が明らかになったことである。かつ、旧外地からの入学者が多数に上った各校に関する個別の実証作業が進捗したことも特筆できる。一方、旧外地在住の「内地人」の内地進学に関する動態を検証することによって、戦時末期の学徒出陣、戦後の引揚げ学徒と学校編入、新たに「外国人」となった日本国内居住の韓国・朝鮮人・台湾人等の進学、といった従来の研究では充分に検討されていなかった諸課題を横断的かつ実証的に検証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

【学術的意義】従来の旧制高等学校(および高商等の高等教育機関)に関する研究は、卒業生や同窓会関係者によって主として「回顧」「顕彰」の立場や観点からなされるものが多かった。しかし、本研究はそうした先行研究を重要視しつつも、より客観的に、かつ「帝国・日本」という地理的空間の中で取り扱うことを企図したものであった。
【社会的意義】旧外地出身者の内地進学、旧外地居住の内地人、内地人の外地進学という複数のルートで形成されていた旧制期における高等教育のあり方は、一方で戦後における「留学/留学生」の前史を形成するものであり、今日の留学生政策の歴史的背景をなすものが多いと言えよう。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 3件、 査読あり 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] ソウル大学校生命科学大学山林科学部(韓国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] 国立台湾大学生物資源農学院森林環境資源学系(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] 漢陽大学校比較歴史文化研究所/ソウル大学校山林科学科(韓国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 京城帝国大学に学んだ女子学生2019

    • 著者名/発表者名
      通堂あゆみ・永島広紀
    • 雑誌名

      韓国研究センター年報

      巻: 19 ページ: 43-65

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 箱崎に学んだ留学生の戦前・戦中・戦後─林学者・玄信圭の足跡を辿る2018

    • 著者名/発表者名
      永島広紀
    • 雑誌名

      アジア游学

      巻: 224 ページ: 177-186

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 敗戦直後の福岡における『叡智』誌周辺の動向について2018

    • 著者名/発表者名
      永島広紀
    • 雑誌名

      『活字メディアの時代 近代福岡の印刷と出版』〔新修福岡市史─特別編〕

      巻: 巻号なし ページ: 310-326

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] The Compilation of the Annals of the Korean Emperors Kojong and Sunjong by the Japanese Imperial Household Library and the Yi Royal Household2018

    • 著者名/発表者名
      NAGASHIMA Hiroki
    • 雑誌名

      ACTA ASIATICA

      巻: 117 ページ: 43-65

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 昭和戦前期における広島文理科大学生の構成と社会進出2018

    • 著者名/発表者名
      石田雅春
    • 雑誌名

      広島大学文書館紀要

      巻: 20 ページ: 18-34

    • NAID

      120006454752

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 京都帝国大学入学者における「正系」と「傍系」―特に「外地」出身者の入学形態をめぐって―2017

    • 著者名/発表者名
      永島広紀
    • 雑誌名

      京都大学大学文書館だより

      巻: 33 ページ: 2-3

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 二つの高宗実録編纂をめぐる宮内省・李王職の葛藤〔原題:韓国語〕2016

    • 著者名/発表者名
      永島広紀
    • 雑誌名

      韓國史學報

      巻: 64 ページ: 51-57

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 昭和戦前期における高等学校の就学・進学実態 : 広島高等学校を事例として2016

    • 著者名/発表者名
      石田雅春
    • 雑誌名

      広島大学文書館紀要

      巻: 18 ページ: 46-53

    • NAID

      120005745733

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 福岡大学と〈植民地〉―1930年代~1960年代―(2)2015

    • 著者名/発表者名
      福嶋寛之
    • 雑誌名

      福岡大学人文論叢

      巻: 47-1 ページ: 19-45

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 福岡大学と〈植民地〉―1930年代~1960年代―(3・完)2015

    • 著者名/発表者名
      福嶋寛之
    • 雑誌名

      福岡大学人文論叢

      巻: 47-2 ページ: 403-429

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 京城帝国大学・京城大学からソウル大・金日成総合大へ2019

    • 著者名/発表者名
      永島広紀
    • 学会等名
      韓国研究センター創基20年記念国際学術ワークショップ
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 『進学』をめぐる内地と外地 ─旧制福岡高商(現、福岡大学)の事例から─2019

    • 著者名/発表者名
      福嶋寛之
    • 学会等名
      韓国研究センター創基20年記念国際学術ワークショップ
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 旧制高等学校の生徒構成と進学実態  ―昭和期の第六高等学校を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      石田雅春
    • 学会等名
      韓国研究センター創基20年記念国際学術ワークショップ
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 九州大学大学文書館所蔵の留学生関係史料 ─九州帝大・福岡高・久留米工専─2019

    • 著者名/発表者名
      藤岡健太郎
    • 学会等名
      韓国研究センター創基20年記念国際学術ワークショップ
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 韓国の医学界と《帝国大学》─九州帝国大学を中心に─2019

    • 著者名/発表者名
      永島広紀
    • 学会等名
      延世大学校医科大学・医学史研究所第70回月例発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] <建国大学>時代の森克己 ―満洲国における史学研究のあり方―2018

    • 著者名/発表者名
      永島広紀
    • 学会等名
      九州史学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 在外日本人と教育2018

    • 著者名/発表者名
      福嶋寛之
    • 学会等名
      七隈史学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 近代日本教育における内と外2018

    • 著者名/発表者名
      福嶋寛之
    • 学会等名
      Bay Area Social Science Seminar, University of Califorinia, Berkeley
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本の韓国統治と熊本出身者人脈【原題は韓国語】2017

    • 著者名/発表者名
      永島広紀
    • 学会等名
      漢陽大学校比較歴史文化研究所国際学術大会「日帝の植民地支配と在朝日本人エリート」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Academic Potential as Historical Approach of Unversity Forest2017

    • 著者名/発表者名
      藤岡健太郎・永島広紀
    • 学会等名
      International Symposium on Agricultural, Food, Environmental and Life Science in Asia, 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 九州大学と「留学生」─戦前・戦中・戦後~朝鮮半島出身者を中心に─2017

    • 著者名/発表者名
      永島広紀
    • 学会等名
      九州史学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「朝鮮総督府学務局編修官とその『言語教育』」2016

    • 著者名/発表者名
      永島広紀
    • 学会等名
      History of education and language in late Chos&ocirc;n and Colonial-era Korea Workshop
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2016-02-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 韓国統監府・朝鮮総督府の技術系官吏 ―その人事慣行の形成と配置2015

    • 著者名/発表者名
      永島広紀
    • 学会等名
      九州史学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2015-12-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 日帝の植民支配と在朝日本人エリート〔韓国語〕2018

    • 著者名/発表者名
      永島広紀他
    • 総ページ数
      331
    • 出版者
      語文學社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『寺内正毅と帝国日本』2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤幸司・永島広紀・日比野利信
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi