• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日韓比較による小学校英語カリキュラムの効果に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K04243
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関聖徳大学

研究代表者

金 ヒョンスク  聖徳大学, 児童学部, 講師 (90524877)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード小学校英語カリキュラムの影響 / 日韓比較 / 質問紙調査 / 中学生 / 中学校の英語教員 / 教育委員会 / 教育支援庁 / 異文化間コミュニケーション / 小学校英語カリキュラム / 日韓の比較 / 韓国の小学校英語カリキュラムの変容 / インタビュー / 行政の対応
研究成果の概要

本研究の目的は、国際化に対応できる小学校英語カリキュラムのあり方を実証的に明らかにするものである。その際に、日韓の教育行政側、中学生、中学校英語教員への質問紙調査を実施し、カリキュラムの違いによる影響がどの部分に表れるのかを検証した。
その結果、教育行政側は日本と韓国とも8割以上が小学校英語教育は総合的に上手くいっていると高く評価していた。一方、小学校英語の児童への有用感は、全体的に韓国より日本が高く、韓国は児童の英語力の格差が深刻な課題であった。英語への興味が持続できる授業づくりを工夫する必要がある。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 2017年改訂『学習指導要領』にみる小学校外国語教育の展望2017

    • 著者名/発表者名
      金 ヒョンスク
    • 雑誌名

      『韓国日本教育学研究』 韓国日本教育学会

      巻: 22 ページ: 1-25

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [図書] 教育課程論2018

    • 著者名/発表者名
      根津 朋実(編)、金 ヒョンスク 他
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi