• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多文化共生をめざす教師教育カリキュラムの開発に関する理論的・実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K04251
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関武蔵大学

研究代表者

金井 香里  武蔵大学, 人文学部, 教授 (20722838)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード多文化 / 共生 / 教師教育 / カリキュラム開発 / 多文化教師教育 / 教員研修 / 多様性 / 大学教職課程
研究成果の概要

本研究では、多文化共生のための教師教育カリキュラムを開発するための理論的検討と実践的検証を行った。おもに米国で展開された多文化教師教育、日本における反差別教育の理論と実践を検討することを通じて、多文化共生のための教師教育カリキュラムをデザインする上での理論的枠組みを構築した。その上で、カリキュラムを編成し実践し、受講者である教員や教員志望学生に対し、一定の教育的効果を与えた。さらに、実践したカリキュラムは、受講生によるフィードバックをもとに高度化した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、これまでほとんど着手されていなかった多文化共生のための教師教育に着目し、教員志望学生(または現職教員)を対象とする多文化共生のためのカリキュラムを編成し実践するための理論的視座を提示するとともに、カリキュラムの実践的検証を行い高度化した。これによって、教職を志望する学生や教師に対し、多文化共生社会の実現に向けて一定の教育的効果を与えることができた。さらに一連の研究を通じて、多文化共生社会の実現のためには学校における教師のあり方と教師教育が重要であることを主張したことで、学校教育ならびに教師教育をめぐる議論の発展に対し大きく寄与した。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 多様な文化的背景の子どもたちと中等教育実践の課題2019

    • 著者名/発表者名
      金井香里
    • 雑誌名

      教育方法48 中等教育の課題に教育方法学はどう取り組むか

      巻: 48

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 実践のリフレクションを実践研究にどうつなげるか2019

    • 著者名/発表者名
      金井香里
    • 雑誌名

      学校教育研究

      巻: 34

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] グローバル時代に求められる教師像2018

    • 著者名/発表者名
      金井香里
    • 雑誌名

      学校教育研究

      巻: 33 ページ: 8-21

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] グローバル化する社会と教師ー市民性を育てる教師教育カリキュラムの理論的視座2018

    • 著者名/発表者名
      金井香里
    • 雑誌名

      武蔵大学総合研究所紀要

      巻: 27

    • NAID

      40021681189

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本における反差別のための教育の展開と課題2017

    • 著者名/発表者名
      金井香里
    • 雑誌名

      武蔵大学教職課程研究年報

      巻: 31 ページ: 78-86

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 多文化共生をめざす教師教育―米国における多文化教師教育研究からの示唆―2016

    • 著者名/発表者名
      金井香里
    • 雑誌名

      武蔵大学教職課程研究年報

      巻: 30

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] Reinstating the Diversity as a Medium for Rethinking Education and Teacher Education in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Kaori Kanai
    • 学会等名
      World Research Education Association
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 実践のリフレクションを実践研究にどうつなげるか2018

    • 著者名/発表者名
      金井香里
    • 学会等名
      日本学校教育学会第33回大会(於東京学芸大学) ラウンドテーブル「実践研究論文に挑戦しよう―自分の問題関心を実践研究として成立させるために―」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 多文化共生をめざす教師教育カリキュラムのデザイン―多様性と社会的正義に対するスタンスの形成という観点からー2017

    • 著者名/発表者名
      金井香里
    • 学会等名
      異文化間教育学会第38回大会(於東北大学)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] スタンダード化された教室における多様性への対応―教師はニューカマーの子どもに対応できるのかー2016

    • 著者名/発表者名
      金井香里
    • 学会等名
      日本教育方法学会第52回大会課題研究Ⅰ「授業のスタンダード化を問うー子どもの多様性の視点からー」
    • 発表場所
      九州大学(福岡県博多市)
    • 年月日
      2016-10-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多文化共生のための教師教育カリキュラム―米国における多文化教師教育研究からの示唆―2016

    • 著者名/発表者名
      金井香里
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第27回大会
    • 発表場所
      香川大学(香川県高松市)
    • 年月日
      2016-07-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 多文化共生をめざす教師教育カリキュラムの開発―米国における多文化教師教育研究からの示唆―2015

    • 著者名/発表者名
      金井香里
    • 学会等名
      日本教師教育学会第25回研究大会
    • 発表場所
      信州大学(長野県長野市)
    • 年月日
      2015-09-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 子どもと教師のためのカリキュラム論2019

    • 著者名/発表者名
      金井香里、佐藤英二、岩田一正、高井良健一
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      成文堂
    • ISBN
      9784792361167
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi