• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

昭和戦前戦中期における日本精神論の興隆と退潮

研究課題

研究課題/領域番号 15K04252
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関武蔵野美術大学

研究代表者

高橋 陽一  武蔵野美術大学, 造形学部, 教授 (70299957)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード日本精神 / 皇国ノ道 / 国民道徳 / 国民精神 / 教育勅語 / 共通教化 / 日本教育史 / 海後宗臣 / 道徳教育 / 日本精神論 / ワークショップ / 道徳 / 国体 / 教育史 / 宗教教育
研究成果の概要

「昭和戦前戦中期における日本精神論の興隆と退潮」と題する本研究は、1930年代の言論界における日本精神論の活性化と文部省思想局・教学局による『日本精神叢書』『教学叢書』などの刊行物を対象として、その学問的背景と言説の分析を行うものである。「日本精神」概念が、教育勅語に根拠を持ち、先行する「国民道徳」概念を継承して、1941年の国民学校令における「皇国ノ道」概念につながる近代教育史の全体像を明らかにした。日本精神は、古典の文献批判や世界的な歴史研究という学問的制約があり、国民統合の概念としての機能に制約があったことを解明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、1930-40年代の日本精神論の様態と、教育勅語を巡る諸概念の継承関係を明らかにするものであるが、それは今日の伝統文化教育や、近代日本の教育の主導的概念をどう理解するかという現代的・社会的意義を有するものである。本研究の学術的成果として『共通教化と教育勅語』(東京大学出版会2019年)、教養書として『くわしすぎる教育勅語』(太郎次郎社エディタス2019年)、さらに社会的問題提起としての強調として教育史学会編『教育勅語の何が問題か』(岩波ブックレット2017年)、岩波書店編集部『徹底検証教育勅語と日本社会』(岩波書店2017年)が刊行された。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち謝辞記載あり 3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 図書 (12件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 教育勅語を伝える ―コロキウムの趣旨と討議の概要―2020

    • 著者名/発表者名
      小野雅章・高橋陽一
    • 雑誌名

      造形と教育

      巻: 14 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 討議とこれからの「伝えること」2020

    • 著者名/発表者名
      高橋陽一
    • 雑誌名

      造形と教育

      巻: 14 ページ: 15-16

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 道徳教育と教育勅語をめぐる教育史研究(課題と展望)2017

    • 著者名/発表者名
      高橋陽一
    • 雑誌名

      『日本教育史研究』

      巻: 36 ページ: 100-115

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ワークショップの概念史―海後宗臣の教育学理論と実践を手がかり―2017

    • 著者名/発表者名
      高橋陽一
    • 雑誌名

      造形と教育

      巻: 10 ページ: 148-163

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 小野雅章著『御真影と学校―「奉護」の変容2016

    • 著者名/発表者名
      高橋陽一
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 812 ページ: 141-142

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] メディアとしての日本教育史―『日本教育史略』から現在まで2016

    • 著者名/発表者名
      高橋陽一
    • 雑誌名

      造形と教育

      巻: 9 ページ: 33-38

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 海後教育史学の再検討と教育類型史観―海後宗臣『現代文明史』教育史原稿の分析を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      高橋陽一
    • 雑誌名

      造形と教育

      巻: 9 ページ: 39-50

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] コロキウム「教育勅語を伝える」2019

    • 著者名/発表者名
      小野雅章・高橋陽一・米田俊彦・樋浦郷子・伊東毅
    • 学会等名
      教育史学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 教育勅語の徳目の構造と解釈論2017

    • 著者名/発表者名
      高橋陽一
    • 学会等名
      教育史学会公開シンポジウム「教育勅語の何が問題か」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ワークショップの概念史―海後宗臣の教育学理論と実践を手がかりに―2016

    • 著者名/発表者名
      高橋陽一
    • 学会等名
      日本教育史学会 第600回例会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2016-03-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 海後教育史学の再検討と教育類型史観2015

    • 著者名/発表者名
      高橋陽一
    • 学会等名
      教育史学会 第59回大会 コロキウム
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2015-09-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] メディアとしての日本教育史―『日本教育史略』から現在まで―2015

    • 著者名/発表者名
      高橋陽一
    • 学会等名
      日本教育史研究会 第23回サマーセミナー
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2015-08-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] これからの生活指導と進路指導2020

    • 著者名/発表者名
      高橋陽一・川村肇・伊東毅・渡辺典子・奈須恵子
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      武蔵野美術大学出版局
    • ISBN
      9784864631099
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 共通教化と教育勅語2019

    • 著者名/発表者名
      高橋 陽一
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130562287
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] くわしすぎる教育勅語2019

    • 著者名/発表者名
      高橋 陽一
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      太郎次郎社エディタス
    • ISBN
      9784811808321
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] ファシリテーションの技法2019

    • 著者名/発表者名
      高橋 陽一
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      武蔵野美術大学出版局
    • ISBN
      9784864630993
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 総合学習とアート2019

    • 著者名/発表者名
      高橋 陽一、高橋 陽一、杉山 貴洋、葉山 登、川本 雅子、田中 千賀子、有福 一昭
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      武蔵野美術大学出版局
    • ISBN
      9784864630986
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 新しい教育通義2018

    • 著者名/発表者名
      高橋 陽一
    • 総ページ数
      680
    • 出版者
      武蔵野美術大学出版局
    • ISBN
      4864630712
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 道徳科教育講義2017

    • 著者名/発表者名
      高橋 陽一、伊東 毅
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      武蔵野美術大学出版局
    • ISBN
      4864630593
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 教育勅語の何が問題か2017

    • 著者名/発表者名
      米田 俊彦、高橋陽一、小股 憲明、樋浦 郷子
    • 総ページ数
      71
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      4002709744
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 徹底検証教育勅語と日本社会2017

    • 著者名/発表者名
      岩波書店編集部、高橋 陽一ほか9名
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      4000612336
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 道徳科教育講義2017

    • 著者名/発表者名
      高橋陽一・伊東毅
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      武蔵野美術大学出版局
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 新しい教育事情2016

    • 著者名/発表者名
      高橋陽一ほか編集委員7名校閲委員16名執筆39名
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      公益財団法人私立大学通信教育協会
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 新しい教育相談論2016

    • 著者名/発表者名
      高橋陽一・伊東毅編
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      武蔵野美術大学出版局
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 公開シンポジウム「教育勅語の何が問題か」の報告資料について

    • URL

      http://kyouikushigakkai.jp/info/2017/0612132411

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi