• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

義務教育段階の教員におけるリアルタイム・モニタリングによる授業実践の質的向上

研究課題

研究課題/領域番号 15K04253
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関立教大学

研究代表者

大石 幸二  立教大学, 現代心理学部, 教授 (80302363)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードリアルタイム・モニタリング / 授業実践 / 授業改善 / 現場研修 / 職能発達 / 省察 / 相互作用 / 応用行動分析 / トリプルP / リカレント / 社会実装 / 教員 / 反省的実践 / 行動コンサルテーション / 実践研究 / カンファレンス / 語り / 言語化 / 言語行動 / ふるまい / 非言語行動 / 自閉スペクトラム症 / 自評 / 社会統制 / キャリアデザイン / 現職研修 / ふり返り / 反省的実践家
研究成果の概要

本研究の目的は、現場研修を行い、教師の職能を発達させることである。そのために本研究で考案した手法が、リアルタイム・モニタリング(RTM)である。授業中にRTMを可能にする条件を調べ、授業改善に寄与し得るかを確認した。その結果、RTMは、児童生徒の学習メカニズムをよく理解し、教師の省察を助けるリカレントの機会を設けることで、十分に機能すると考えられた。今後、その社会実装が求められる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、教師が教室や学校に居ながら、研修を積むことができるシステム開発を目指した。今後、わが国の学校教育では地域間、学校間、教師間の格差が拡大する懸念がある。そのため、特定の条件に恵まれた教師だけが研修・研究を積むという現状を打開する必要がある。教室における日々の具体的な相互作用が、とりもなおさず研修として機能するRTMは、年齢・経験を問わずすべての教師が意欲的になるという画期的な成果を得た。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (47件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 1件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 1件) 図書 (11件)

  • [雑誌論文] わが国における学校を舞台とする積極的な行動支援(SWPBIS)の現在2020

    • 著者名/発表者名
      大石幸二
    • 雑誌名

      発達障害研究

      巻: 40 ページ: 1-3

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 自閉スペクトラム症児の他者感情推測促進に関する応用行動分析的介入―“情動的実行機能(Hot EF)”に着目した社会的情報処理改善プログラムの検討―2020

    • 著者名/発表者名
      坂本真季、須藤邦彦、渡邉孝継、金谷裕香、大石幸二
    • 雑誌名

      発達研究

      巻: 34 ページ: 1-12

    • NAID

      40022320141

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 対人関係スキルを含む行動コンサルタント養成トレーニング―コンサルテーションスキルの獲得およびコンサルティによる評価の視点から―2019

    • 著者名/発表者名
      脇貴典、須藤邦彦、大石幸二
    • 雑誌名

      特殊教育学研究

      巻: 56 ページ: 219-230

    • NAID

      130007807089

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ミラーリング手続きによる自閉スペクトラム症児の対人行動の促進2019

    • 著者名/発表者名
      中内麻美、藤島瑠利子、大石幸二
    • 雑誌名

      発達障害研究

      巻: 41 ページ: 72-79

    • NAID

      40021945179

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自閉スペクトラム症児における社会的健康をめぐる展望―わが国の文献調査にもとづく臨床的研究の知見と課題―2019

    • 著者名/発表者名
      大石幸二
    • 雑誌名

      人間関係学研究

      巻: 24 ページ: 25-32

    • NAID

      130007886365

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 発達障害児の言語表出と実行機能の行動評価2019

    • 著者名/発表者名
      中内麻美、須藤邦彦、渡邉孝継、竹森亜美、豊田真季、大石幸二
    • 雑誌名

      星美学園短期大学研究論叢

      巻: 51 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 自閉スペクトラム症児の対人葛藤場面における互恵的な分配行動の獲得2018

    • 著者名/発表者名
      渡邉孝継・山口暁・豊田真季・竹森亜美・大石幸二
    • 雑誌名

      言語文化学会論集

      巻: 50 ページ: 139-151

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 行動コンサルテーションにおける非言語的行動の社会的統制の分析2018

    • 著者名/発表者名
      大石幸二
    • 雑誌名

      人間関係学研究

      巻: 23 ページ: 3-10

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自閉スペクトラム症児における対人コミュニケーションスキル促進のための基軸行動発達支援2018

    • 著者名/発表者名
      豊田真季・大石幸二
    • 雑誌名

      臨床発達心理実践研究

      巻: 13 ページ: 104-111

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between spontaneous speech function and behavior rating inventory of executive function profile in children with autism spectrum disorders: A pilot case study2017

    • 著者名/発表者名
      Oishi, K., Suto, K., Nakauchi, A., Watanabe, T., Takemori, A., & Toyota, M.
    • 雑誌名

      Psychology

      巻: 8 号: 13 ページ: 2138-2145

    • DOI

      10.4236/psych.2017.813136

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 行動コンサルテーションの問題同定面接におけるコンサルタントの言語行動および非言語行動の生起特徴に関する予備的分析2017

    • 著者名/発表者名
      大石幸二
    • 雑誌名

      発達障害研究

      巻: 39 ページ: 379-384

    • NAID

      40021433333

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 行動コンサルテーションにおける非言語行動の社会統制の分析2017

    • 著者名/発表者名
      大石幸二
    • 雑誌名

      人間関係学研究

      巻: 22

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Relationship between nonverbal behavior of consultants and consultees2017

    • 著者名/発表者名
      Kouji Oishi
    • 雑誌名

      PSYCHOLOGY

      巻: -

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] わが国における教員の職能発達を支える現職研修の課題2015

    • 著者名/発表者名
      大石幸二
    • 雑誌名

      人間関係学研究

      巻: 20 ページ: 29-36

    • NAID

      40021116381

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 地域の発達障害支援における多職種連携:最初の診断を行うことの意味を多職種連携支援の観点から問う2019

    • 著者名/発表者名
      神尾陽子、加藤永歳、高橋脩、中島洋子、藤岡宏、安達潤、山本彩、大石幸二、田中裕一
    • 学会等名
      日本発達障害学会第54回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症(ASD)児のストレスを低減するために―唾液コルチゾール濃度の測定による評価の試み(予備的研究)―2019

    • 著者名/発表者名
      大石幸二
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 生徒が主体的に学ぶ授業づくりの実際2019

    • 著者名/発表者名
      下山真衣、濱嶋健二、山崎福太郎、大石幸二
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 書字における力加減の調整に焦点を当てた介入の検討2019

    • 著者名/発表者名
      竹森亜美、大石幸二
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 知的発達障害児の自己選択・自己決定を促す条件の検討2019

    • 著者名/発表者名
      出野由花、竹森亜美、山田圭祐、大石幸二
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 知的障害児の会話行動の流暢性に関する支援方法の検討2019

    • 著者名/発表者名
      山田圭祐、竹森亜美、出野由花、大石幸二
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ソーシャルストーリーTMを用いた家庭での支援―ペアレント・トレーニングとの比較―2019

    • 著者名/発表者名
      遊馬結、大石幸二
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 逆模倣が直観的心理化に及ぼす影響の評価―自閉スペクトラム症児を対象として―2019

    • 著者名/発表者名
      秋元響、大石幸二
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 自閉スペクトラム障害傾向を持つ大学生の自己理解―「自己価値観」を視座とする分析―2019

    • 著者名/発表者名
      馬着達也、大石幸二
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 発達障害児支援において児童の良い反応を引き出す要因の検討―関わりの柔軟性をどのようにアセスメントするか―2019

    • 著者名/発表者名
      高辻穂香、大石幸二
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 発達障害傾向のある人の周囲にいる人の関わり方の検討2019

    • 著者名/発表者名
      吉野有紀、大石幸二
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 神経発達症児をもつ母親の育児ストレス軽減を目指して―養育知識に着目したペアレント・トレーニング―2019

    • 著者名/発表者名
      金谷裕香、大石幸二
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 自閉症児への相互交渉型言語指導による問題行動低減の支援―ペアレント・トレーニングとの比較―2019

    • 著者名/発表者名
      工藤寛也、大石幸二、若井広太郎
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 高機能自閉症児における命題的心理化の促進(1)2019

    • 著者名/発表者名
      和田恵、大石幸二
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児の分配行動に関する研究―対人葛藤場面における分配行動の種類の増加―2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉孝継、豊田真季、竹森亜美、大石幸二
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 行動コンサルテーションにおけるパフォーマンス・フィードバックの効果2018

    • 著者名/発表者名
      大石幸二
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会(大阪国際会議場)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症(ASD)児の行動調整を促す応用行動分析的介入2018

    • 著者名/発表者名
      高宮明日香・大石幸二
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会(大阪国際会議場)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児の対人葛藤場面における第三者的・相互的方略獲得への支援2018

    • 著者名/発表者名
      山口暁・大石幸二
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会(大阪国際会議場)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「逆模倣」が自閉スペクトラム症児に及ぼす影響の検討(Ⅰ)2018

    • 著者名/発表者名
      秋元響・大石幸二
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会(大阪国際会議場)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「逆模倣」が自閉スペクトラム症児に及ぼす影響の検討(Ⅱ)2018

    • 著者名/発表者名
      遊馬結・大石幸二
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会(大阪国際会議場)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 行動コンサルテーションにおける非言語的相互作用―コンサルタントがコンサルティに及ぼす影響の検討―2017

    • 著者名/発表者名
      大石幸二
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第55回大会(愛知教育大学;名古屋国際会議場)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Training teachers in school consultation2016

    • 著者名/発表者名
      Takanori Waki, Kunihiko Suto, Katsuhiko Matsuoka, & Kouji Oishi
    • 学会等名
      2016 International Conference on Education, Psychology, and Society
    • 発表場所
      サンシャインシティ文化会館(東京都豊島区)
    • 年月日
      2016-08-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 先生のための保護者相談ハンドブック―配慮を要する子どもの保護者とつながる3つの技術―2020

    • 著者名/発表者名
      大石幸二
    • 総ページ数
      119
    • 出版者
      学苑社
    • ISBN
      9784761408114
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] ビジュアルブックASDの君へ―ラクな気持ちになるためのヒント集―2019

    • 著者名/発表者名
      大石幸二
    • 総ページ数
      88
    • 出版者
      学苑社
    • ISBN
      9784761408053
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 公認心理師・臨床心理士のための発達障害論:インクルージョンを基盤とした理解と支援2019

    • 著者名/発表者名
      大石幸二、山崎晃史
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      学苑社
    • ISBN
      9784761408046
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 行動分析学事典(③-21 セルフ・コントロール(自己制御):応用(大石幸二)(③-35 行動コンサルテーション(大石幸二)))2019

    • 著者名/発表者名
      一般社団法人日本行動分析学会(編集)
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621303139
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 実践研究の理論と方法(実践研究における単一事例デザインを用いた方法(大石幸二))2018

    • 著者名/発表者名
      本郷一夫、斉藤こずゑ、大石幸二、中西由里、小島康生、田瓜宏二、平川久美子、森正樹、飯島典子、神谷哲司、宮﨑眞
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      金子書房
    • ISBN
      9784760895724
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 配慮を要する子どものための個別の保育・指導計画:カンファレンスで深まる・作れる2018

    • 著者名/発表者名
      大石幸二、遠藤愛、太田研
    • 総ページ数
      142
    • 出版者
      学苑社
    • ISBN
      9784761408022
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 発達と保育を支える巡回相談2018

    • 著者名/発表者名
      金谷京子編著 大石幸二、澤江幸則、藤井和枝、白石京子、根岸由紀、柄田毅、小野里美帆、森正樹、和田香誉、阿部利彦
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      金子書房
    • ISBN
      9784760832668
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 実践研究の理論と方法2018

    • 著者名/発表者名
      本郷一夫編著 大石幸二、斉藤こずゑ、中西由里、小島康生、田瓜宏二、平川久美子、森正樹、飯島典子、神谷哲司、宮﨑眞
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      金子書房
    • ISBN
      9784760895724
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 決定版! 授業のユニバーサルデザインと合理的配慮2017

    • 著者名/発表者名
      阿部利彦編著 大石幸二、田中康雄、樋口一宗、廣瀬由美子、久本卓人、桂聖、伊藤幹哲、村田辰明、綾部敏信、平野次郎、清水由、吉見和洋、田中博司、小貫悟、川上康則、藤堂栄子、上條大志、森亜矢子、霜田浩信、坂本條樹、増本利信ほか7名
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      金子書房
    • ISBN
      9784760828395
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 特別支援教育の到達点と可能性2017

    • 著者名/発表者名
      柘植 雅義『インクルーシブ教育の未来研究会』編著 大石幸二、京林由季子、阿部利彦、大塚玲、小田浩伸、田中真理、石橋由紀子、梅永雄二、小野次朗、黒田美保、島浩伸、佐藤克敏、若林上総、松下浩之、小貫悟、藤野博、近藤武夫、関戸英紀、宇野宏幸、鎌塚優子、二宮信一ほか57名
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      金剛出版
    • ISBN
      9784772415613
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 連携とコンサルテーション―多様な子供を多様な人材で支援する―2017

    • 著者名/発表者名
      柘植雅義監修 大石幸二、鎌塚優子、飯田順子、小野昌彦、滝川国芳、若井広太郎、米沢谷将、遠藤愛、太田研、脇貴典、福島慎吾、栃真賀透、鵜澤京子、森山貴史、早貸千代子、籠谷恵、広瀬宏之、西原数馬、大塚晃
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      ぎょうせい
    • ISBN
      9784324104095
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi