研究課題/領域番号 |
15K04262
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 同志社大学 |
研究代表者 |
吉田 亮 同志社大学, 社会学部, 教授 (00220690)
|
研究分担者 |
物部 ひろみ 同志社大学, グローバル地域文化学部, 准教授 (10434680)
竹本 英代 福岡教育大学, 教育学部, 教授 (50294484)
高橋 典史 東洋大学, 社会学部, 教授 (50633517)
本多 彩 兵庫大学, 共通教育機構, 准教授 (90584798)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | アメリカ日系人 / アメリカ化教育 / 越境教育 / キリスト教 / 仏教 / 第二次大戦 / ハワイ / 教育活動 / 天理教 / 金光教 / 日系人 / アメリカ / 日系人教育 / アメリカ史 / エスニック史 / アメリカ化 / エスニック化 / 日系宗教 / キリスト教史 / 日本語教育 |
研究成果の概要 |
本研究は等閑視されてきた第二次大戦期、収容所外でのアメリカ日本人移民(日系人)教育活動の歴史を実証的に明らかにすることを目的とする。特に地域差、宗教差に着目した。その特徴は、まず、地域差・宗教差を越えて、日系団体は日系人のアメリカ化啓発活動を通じて民族的生き残りを進めた。次に、収容所以外のハワイ、シカゴ、ニューヨーク、抑留キャンプにおいては、日系主導の活動が見られ、戦時下にあってその主体性自主性を社会にアピールしていたこと。さらに、民族コミュニティ・文化(宗教)の存続展開のためにアメリカ化活動を積極活用していたこと。最後に、本土のシカゴ、ニューヨークでは世代や人種を越えた連携が模索された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
第二次大戦期アメリカ日系人の教育活動を、強制収容所内という限定を外し、ハワイを含む全米規模で考察することで、規定要因の違いを越えた共通性や地域差・宗教差による相違点が明らかにされる。まず前者については、民族生き残り、民族的主体性・自主性のアピールの場としてアメリカ化活動の展開に共通性が見いだされる。次に後者については、ハワイは全人口に占める日系人口数の比率が本土比較にならないほどに大きく、そのこともあって世代・宗教の分断状況がみてとれる。人口数が限定的であることもあり、シカゴやニューヨークではそれとは反対に世代・宗教・人種連携状況にあった。
|