研究課題/領域番号 |
15K04274
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 名寄市立大学 (2016-2017) 名寄市立大学短期大学部 (2015) |
研究代表者 |
三井 登 名寄市立大学, 保健福祉学部, 准教授 (50455002)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 学校衛生 / 結核 / 寄生虫 / 眼病 / 視力 / 健兵健民政策 / 学校医 / 養護訓導 / 寄生虫病予防対策 / 集団一斉駆除体制 / 結核予防対策 / 健民特別指導地区 / 視力対策 / 航空兵力 / 学校身体検査規程 / 海軍志願者身体検査規則 / 結核対策 / 労務動員 / 国民学校 / 身体検査 / BCG / ツベルクリン反応 |
研究成果の概要 |
本研究は、戦時下における小学校児童に対する国の疾病予防対策について、以下の3点について明らかにした。①国による労務動員を目的とした結核予防対策において、国民学校が健康な若年労働力の供出に寄与したことを明らかにした。②寄生虫病予防対策は、厚生省主導の下で国民学校を中心に進められ、戦争末期には結核予防対策の一環として位置づいたことを明らかにした。③国民学校児童の近視予防対策は、海軍主導の下で航空兵力増強のために強化されたことを明らかにした。
|