• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大正から昭和初期の仏教日曜学校で展開された児童文化活動をめぐる総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K04275
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関宮城教育大学

研究代表者

中地 文  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (70207819)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2018年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード仏教 / 日曜学校 / 宗教教育 / 社会教育 / 児童文化 / 児童文学 / 仏教童話 / 宮沢賢治 / 児童図書館
研究成果の概要

本研究では、大正期から昭和初期の仏教日曜学校で展開された児童文化活動について、特定の地域や宗派に限定せずに調査を行い、その実態と意義を究明した。仏教童話の制作・発表・研究状況の調査・検討も行った。
児童文化活動の内容は、大正中期以降、多彩なものとなったが、宗派による違いは大きくないことが確認できた。一方、特色のある活動を行っていた日曜学校があることも判明した。児童文化活動の在り方と意義に対する認識には二つの立場があるが、それは宗派による違いではなく、通仏教主義か一宗派主義か、宗教的か宗派的かという日曜学校の目的に対する議論と関係している。その議論には、社会状況や教育問題の影響も認められた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

仏教日曜学校に関して宗派や地域を限定せずにその全容に迫ろうとする調査は、昭和初期以降、行われてこなかった。仏教日曜学校における児童文化活動の実態や意義の研究も、まだ特定の地域に焦点を当てたものしかない。本研究は、そのような研究の空白を補ったという点で学術的意義を持つ。
本研究の社会的意義は、過去の事例の検討を通して、児童文化活動とは何か、大人はそれにどうかかわるべきかを考える材料を現代社会に提供するところにある。先行き不透明な現代において、子どもの情操を育む児童文化活動への関心は高まっており、児童文化活動の在り方や課題を探る際に本研究の成果は活用できるだろう。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 児童文芸誌『赤い鳥』と教科書2018

    • 著者名/発表者名
      中地 文
    • 雑誌名

      宮城教育大学附属図書館ニュースこもれび

      巻: 133号 ページ: 8-11

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 小宮豊隆2018

    • 著者名/発表者名
      中地 文
    • 雑誌名

      『赤い鳥』事典(柏書房)

      巻: 事典につき巻号なし

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『赤い鳥』と国語教科書2018

    • 著者名/発表者名
      中地 文
    • 雑誌名

      『赤い鳥』事典(柏書房)

      巻: 事典につき巻号なし

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大正10年、滞京中の宮沢賢治 ー国柱会と童話とー2017

    • 著者名/発表者名
      中地 文
    • 雑誌名

      宮沢賢治記念館通信

      巻: 117号 ページ: 3-4

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 宮沢賢治ビブリオグラフィー20142015

    • 著者名/発表者名
      秋枝美保、天沢退二郎、安藤恭子、大沢正善、大島丈志、大塚常樹、岡村民夫、押野武志、小原敏男、栗原敦、小関和弘、澤田由紀子、杉浦静、千葉一幹、富山英俊、中路正恒、中地文、平澤信一、水野達朗、宮川健郎、森本智子、山根知子、山本昭彦
    • 雑誌名

      宮沢賢治研究Annual

      巻: 25 ページ: 1-103

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 賢治童話の楽しみかた2019

    • 著者名/発表者名
      中地 文
    • 学会等名
      令和元年度みやぎ子ども読書活動推進担い手交流会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『赤い鳥』と教育・児童文化2018

    • 著者名/発表者名
      加藤理、大木葉子、中地文
    • 学会等名
      宮城教育大学附属図書館『赤い鳥』と教科書展関連行事
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 子ども読書支援の過去・現在・未来2016

    • 著者名/発表者名
      中地 文
    • 学会等名
      仙台市大沢市民センター・ブックトークボランティア養成講座
    • 発表場所
      仙台市大沢市民センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-08-31
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 子どもの読書のこれまで・これから2015

    • 著者名/発表者名
      中地 文
    • 学会等名
      塩竃市平成27年度家庭教育支援総合推進事業(教育委員会教育部生涯学習課)
    • 発表場所
      塩竃市民図書館(宮城県塩竃市)
    • 年月日
      2015-12-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 賢治童話ビジュアル事典2016

    • 著者名/発表者名
      中地文・監修
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      岩崎書店
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi