研究課題/領域番号 |
15K04316
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 帝京大学 |
研究代表者 |
浦野 東洋一 帝京大学, 教育学部, 教授 (70002467)
|
研究分担者 |
福島 健介 帝京大学, 教育学部, 教授 (00582909)
佐藤 高樹 帝京大学, 文学部, 講師 (20549711)
木谷 厳 帝京大学, 教育学部, 准教授 (30639571)
山村 豊 帝京大学, 教育学部, 准教授 (40383153)
大多和 直樹 帝京大学, 文学部, 准教授 (60302600)
居郷 至伸 帝京大学, 文学部, 准教授 (70586396)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 教育学部論 / 教育学教育のレリバンス / 教育学マインド / 多職種協働 / 教育学部改革 / 教員養成教育 / 教育学 / 学校地域協働 / キャリア教育 / 大学教育 |
研究成果の概要 |
本研究は、教育従事者の多様化、多職種協働が進行する社会的状況をふまえ、教育学部教育の新たな可能性の探究をねらいとしたものである。3年の期間を通して、メンバーによる定期的な研究会実施に加え、各地の教育学部改革動向調査(北海道・東北、関東・東京、関西)や教育学部卒業生への聞き取り調査(教育学部教育のレリバンスの把握)、日本教師教育学会会員を対象としたアンケート調査、その結果の考察と学会発表などを行った。この発表では、国の教員養成政策をめぐる「研究者教員」-「実務家教員」間の意識の異同を明らかにしている。なお、各調査の成果は最終的に研究成果報告書(別途印刷・製本、総150頁)にまとめている。
|