• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学の持続的発展に資する校友(大学・学生・卒業生)事業の意義と可能性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K04340
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育社会学
研究機関岩手大学

研究代表者

大川 一毅  岩手大学, 評価室, 教授 (20267446)

研究分担者 嶌田 敏行  茨城大学, その他, 助手 (00400599)
大野 賢一  鳥取大学, その他部局等, 准教授 (90314608)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード同窓会 / 校友・卒業生(alumni) / 母校(Alma mater) / 愛校心 / 大学 / 校友育成 / 学生の成功(student success) / 母校・在学生支援 / 大学同窓会・校友会 / 校友育成事業 / 全国大学同窓会アンケート調査 / 大学帰属意識 / 全学同窓会 / 全学同窓会アンケート調査 / 校友(alumuni) / 卒業生 / 母校(alma mater) / 自校教育 / 校友行政(alumuni study)
研究成果の概要

日本の大学を取り巻く社会環境は厳しい。こうした中、卒業生とリンクすることが大学にとって重要な経営戦略になっている。そこで本研究は、大学の全学同窓会による母校・在学生支援に着目し、その取り組みの意義や現状について調査分析した。
同窓会会則の分析や全国の大学同窓会を対象としたアンケート調査の結果、全学同窓会の大半が母校・在学生支援を重要目的として設定し、経済的支援のみならず,多様な事業を展開している現況を明らかとなった。しかし、全学同窓会による在学生支援を歓迎する大学もあれば,これを拒否する大学も存在した。全学同窓会による在学生支援には大学との連携が重要であり、課題も多い。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 実施状況調査から把握する全学卒業生組織の母校・在学生支援2018

    • 著者名/発表者名
      大川 一毅、大野賢一、嶌田敏行
    • 雑誌名

      広島大学高等教育研究開発センター「大学論集」

      巻: 第50集 ページ: 115-128

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学における全学同窓会組織の目的と機能  -母校支援に関わる自覚的責務とその背景-2016

    • 著者名/発表者名
      アルテス リベラレス
    • 雑誌名

      岩手大学人文社会科学部紀要

      巻: 第90号 ページ: 145-164

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 大学が実施する「卒業生サービス」の現況と今後の課題2016

    • 著者名/発表者名
      大川一毅
    • 雑誌名

      大学マネジメント

      巻: 通算129号 ページ: 2-8

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 全学同窓会組織の母校在学生支援 ー実施状況調査から把握するその内容と傾向、校友育成事業への展開可能性 ー2017

    • 著者名/発表者名
      大川一毅、大野賢一、嶌田敏行
    • 学会等名
      日本高等教育学会第20回大会(東北大学:宮城県仙台市)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「自学」を学んで「自己」が動く ー自校教育を通じた『建学の精神の具現化』2017

    • 著者名/発表者名
      大川一毅
    • 学会等名
      名古屋学院大学22017年度SD研修・全学共通研修(職位別研修)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自校教育授業の目的と成果(自学を学んで知ることの驚き・喜び・誇り・疑問)2017

    • 著者名/発表者名
      大川一毅
    • 学会等名
      大学コンソーシアム京都 第22回FDフォーラム
    • 発表場所
      京都府立大学 稲森記念会館(京都府京都市左京区下鴨半木町)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自校情報をいかにして活用するか ~グッドプラクティスに学ぶ~ 自校教育を事例として2016

    • 著者名/発表者名
      大川一毅
    • 学会等名
      筑波大学 大学マネジメントワークショップ「自校理解がマネジメント力を高める」
    • 発表場所
      筑波大学東京キャンパス文京校舎(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-02-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 教養教育としての自校教育2016

    • 著者名/発表者名
      大川一毅
    • 学会等名
      公立大学創生フォーラム
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年センター(東京都渋谷区代々木神園町)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大学が実施する「卒業生サービス」の現況と今後の展望 -全国大学アンケート調査をふまえて-2015

    • 著者名/発表者名
      大川一毅
    • 学会等名
      大学マネジメント研究会:2015年度大学同窓会・校友会向けセミナー 「大学校友会(同窓会)の帰属意識を持続可能とする取組みと 個人情報セキュリティ管理」
    • 発表場所
      私学会館「アルカディア市ヶ谷」(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-10-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 卒業生組織会則等にみる「校友」の資格と大学支援への役割2015

    • 著者名/発表者名
      大川一毅、嶌田敏行
    • 学会等名
      日本高等教育学会第18回大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-06-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 平成29年3月実施『全学卒業生組織による「在学生支援・校友育成事業」実施状況調査』集計報告

    • URL

      http://iir.ibaraki.ac.jp/alumni/h28_alumni%20survey%20report.pdf

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 本研究課題に関するこれまでの調査結果・アンケート調書・研究報告など

    • URL

      http://iir.ibaraki.ac.jp/alumni/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi