• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際ボランティア参加女性のキャリア教育プログラム開発-日本語教育の事例から-

研究課題

研究課題/領域番号 15K04357
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育社会学
研究機関東洋大学 (2017-2018)
滋賀大学 (2015-2016)

研究代表者

平畑 奈美  東洋大学, 文学部, 准教授 (70520906)

研究分担者 西山 教行  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (30313498)
研究協力者 国村 千代  
藤光 由子  
リハチョワ タチアナ  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード日本語教育人材の往還 / ジェンダー / 女性労働者の海外渡航 / 国際ボランティア / 青年海外協力隊 / 日本語教師のキャリア形成 / 海外の日本語教育 / 日本語教師 / グローバルキャリア / 女性の海外移動 / 女性の国際的キャリア形成 / 国際ボランティア日本語教師 / 日本語教育人材育成 / 言語教育政策 / グローバル人材育成 / 女性のキャリア形成 / グローバル人材
研究成果の概要

本研究では、主として国際ボランティアとして海外で活動する女性日本語教師のキャリア形成の問題について、アンケート調査とインタビュー調査に基づき分析した。彼女らのキャリアは、しばしば日本への帰国時に断絶する。日本では、英語圏以外での日本語教育経験が高く評価されないこと、また、「日本語教育の専門性」として求められるものが海外とは異なり、彼女らの獲得した知識や能力が評価されにくいことが、その主な原因である。人材の往還を円滑にし、日本語教育領域の活性化と国際化を促すためには、日本語教育の専門性評価の二重基準の解消と、在外活動中のキャリア教育、そして日本国内の人々の意識改革が必要である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

増え続ける訪日外国人対応のため、優れた日本語教師が求められている。しかし、日本語教師は数が不足しており、また高齢化が著しい。問題解決のため、国は、日本語教師の国家資格化や処遇の改善を検討している。しかし本研究の示唆するところによれば、これは本質的な解決にはならない。日本語教師は8割が女性であり、就労の大きな目的は、国際的業務の経験や自己実現である。日本語教育人材の確保と質の向上のためには、海外で身につけた技量と専門性が評価される環境を日本に作らなければならないということを、計200名を越える関係者への調査結果を踏まえ訴えた点で、本研究の成果は社会的意義があると考える。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (10件) (うちオープンアクセス 5件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 6件、 招待講演 5件) 図書 (3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] レンヌ第1大学/ボルドーモンテーニュ大学/パリ日本文化会館(フランス)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] モスクワ国立大学アジア・アフリカ諸国大学(ロシア連邦)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 1.日本語教育へのインセンティブ : 「働く女性」ロールモデルの重要性2019

    • 著者名/発表者名
      平畑奈美
    • 雑誌名

      国際文化コミュニケーション学研究

      巻: 2 ページ: 89-110

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「日本語教師不足」問題に関する考察-若年日本語教師供給増に向けた課題-2018

    • 著者名/発表者名
      平畑 奈美
    • 雑誌名

      国際文化コミュニケーション研究

      巻: 1 ページ: 139-158

    • NAID

      120006769249

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国際ボランティア日本語教師の帰国後の社会包摂-青年海外協力隊の応募者減少問題に着目して-2017

    • 著者名/発表者名
      平畑奈美
    • 雑誌名

      言語政策

      巻: 13 ページ: 73-100

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「英語が使える日本人」のグローバルキャリア構築:「英語学習」から「日本語教育」へのライフヒストリー2017

    • 著者名/発表者名
      平畑奈美
    • 雑誌名

      言語学習と教育言語学:2016年度版

      巻: 2016年度版 ページ: 47-64

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「開発協力としての日本語教育」の新射程 -インドで活動する国際ボランティア日本語2017

    • 著者名/発表者名
      平畑奈美
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育

      巻: 21 ページ: 338-344

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 複言語・異文化間教育から考える「グローバル人材」のゆくえ2016

    • 著者名/発表者名
      西山教行
    • 雑誌名

      「ヨーロッパ言語共通参照枠の現状と今後」ー初修外国語を中心に(2015年度南山大学地域研究センター共同研究助成金による成果報告書)

      巻: 記載なし ページ: 5-18

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「グローバル人材」という名の象:帰国生を国際人と呼ぶ前に考えておきたいこと2015

    • 著者名/発表者名
      平畑奈美
    • 雑誌名

      関西帰国生親の会かけはし編帰国生への学校案内2016

      巻: 記載なし ページ: 11-17

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] フランスの大学における英語による教育をめぐる論争-外国語による教育にはどのような法的規制が必要か2015

    • 著者名/発表者名
      ジャン=フランソワ・グラジアニ、西山教行
    • 雑誌名

      田川千尋(編)『グローバル化と高等教育』未来共生リーディングス (大阪大学)

      巻: 8 ページ: 57-69

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 複数言語の交差から生まれる言語教育学の可能性:『ヨーロッパ言語共通参照枠』の成立をめぐる英語とフランス語の位相2015

    • 著者名/発表者名
      西山教行
    • 雑誌名

      日本の言語教育を問い直す : 8つの異論をめぐって : 森住衛教授退職記念論集

      巻: 記載なし ページ: 175-184

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Essor et évolution de l'association de professeurs de français dans un pays non francophone - mise en place de didactique du français par la Société Japonaise de didactique du français (SJDF)2015

    • 著者名/発表者名
      NISHIYAMA Noriyuki
    • 雑誌名

      Contextualisations. 20 ans de FLES, Defays Jean-Marc et al.EME Editions (Bruxelles)

      巻: 記載なし ページ: 201-215

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 村上春樹を題材とした中上級授業の実践2019

    • 著者名/発表者名
      平畑奈美
    • 学会等名
      ウズベキスタン日本語教育セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「フランス語を学ぶ外国人から フランスで生きる日本語教師へ : 「言語の格差」に向き合う日本人女性のライフストーリー2018

    • 著者名/発表者名
      平畑奈美
    • 学会等名
      多文化関係学会第17回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 2.「日本語教師の資格創設」をめぐる考察: 若年層のインセンティブ向上のために2018

    • 著者名/発表者名
      平畑奈美
    • 学会等名
      日本語教育学会2018秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 日本の若年層に対する日本語教師教育の可能性と課題2018

    • 著者名/発表者名
      平畑 奈美
    • 学会等名
      東洋大学国際文化コミュニケーション学科開設記念国際シンポジウム「海外への日本語・日本文化発信を担う人材育成を考える」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ジェンダーとキャリア形成の視点から見る「グローバル人材」言説2017

    • 著者名/発表者名
      平畑 奈美
    • 学会等名
      2017年度教育の国際化研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] グローバルキャリアとジェンダー :日本語普及活動に携わった国際ボランティアの キャリア形成支援2017

    • 著者名/発表者名
      平畑 奈美
    • 学会等名
      第132回次世代大学教育研究会(NextEdu-132) + 日本ビジネスコミュニケーション学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「国際ボランティアとしての日本語教育経験」に対する当事者評価:若年日本語教師のキャリア形成支援への示唆2016

    • 著者名/発表者名
      平畑奈美
    • 学会等名
      Bali ICJLE 2016(日本語教育国際研究大会2016)
    • 発表場所
      Bali Nusa Dua Convention Center (インドネシア)
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「国際ボランティアとしての日本語教育経験」に対する当事者評価-若年日本語教師のキャリア形成支援への示唆-2016

    • 著者名/発表者名
      平畑奈美
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会 BALI ICJLE 2016
    • 発表場所
      インドネシア、バリヌサデュアインターナショナルコンベンションセンター
    • 年月日
      2016-09-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「開発途上国支援としての日本語教育」の新射程:インドで活動する国際ボランティア日本語教師へのインタビュー調査から2016

    • 著者名/発表者名
      平畑奈美
    • 学会等名
      AIDLG-AJE 2016 ヴェネツィア日本語教育シンポジウム
    • 発表場所
      カ・フォスカリ大学(イタリア)
    • 年月日
      2016-07-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「開発協力としての日本語教育」の新射程 -インドで活動する国際ボランティア日本語2016

    • 著者名/発表者名
      平畑奈美
    • 学会等名
      2016年日本語教育シンポジウム 第20回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 発表場所
      イタリア、カ・フォスカリ大学
    • 年月日
      2016-07-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 外国語教育研究の国外発信とその課題2016

    • 著者名/発表者名
      西山教行
    • 学会等名
      早稲田大学現代政治経済研究所「日本の対外発信」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-04-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] グローバルキャリア構築における「日本語教育経験」の価値を考える:国際ボランティア経験者のライフス トーリーから2016

    • 著者名/発表者名
      平畑奈美
    • 学会等名
      日本英語教育学会第46回年次研究集会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 体験から考える異文化間性ー:ギニアから見たフランス語の世界2016

    • 著者名/発表者名
      西山教行
    • 学会等名
      言語教育エキスポ2016シンポジウム3「異文化能力の評価をめぐって」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-03-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ランスにおける成人移民への言語教育政策の変遷 −同化から統合,包摂へ2016

    • 著者名/発表者名
      西山教行
    • 学会等名
      国際公開研究集会 「移民と受け入れ社会のコミュニティ 創生」
    • 発表場所
      東京工業大学キャンパスイノベーション センター
    • 年月日
      2016-03-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] CAN-DOリストから複言語主義へ: ヨーロッパ言語教育政策の50年2016

    • 著者名/発表者名
      西山教行
    • 学会等名
      東北大学2015年度高度教養教育開発推進事業・セミナー
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2016-03-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] グローバル人材育成における帰国・外国人生徒の果たす役割と課題:大学におけるグローバル人材育成・キャリア教育に注目して2016

    • 著者名/発表者名
      平畑奈美
    • 学会等名
      京都教育大学附属桃山中学校帰国生徒教育学級40周年帰国・外国人生徒教育研究発表会
    • 発表場所
      京都教育大学附属桃山中学校
    • 年月日
      2016-02-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「グローバル人材」という名の象:帰国生を国際人と呼ぶ前に考えておきたいこと2015

    • 著者名/発表者名
      平畑奈美
    • 学会等名
      関西帰国生親の会かけはし セミナー2015
    • 発表場所
      大阪市立総合生涯学習 センター
    • 年月日
      2015-06-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 移動する女性たち: 海外の日本語教育と国際ボランティアの周辺2019

    • 著者名/発表者名
      平畑奈美
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      4861106389
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 異文化間教育とは何か :グローバル人材育成のために2015

    • 著者名/発表者名
      西山教行、 細川英雄、大木充
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 世界と日本の小学校の英語教育 :早期外国語教育は必要か2015

    • 著者名/発表者名
      西山教行、大木充
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 東洋大学国際文化コミュニケーション学科開設記念国際シンポジウム「海外への日本語・日本文化発信を担う人材育成を考える」2017

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi