• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「グレーゾーン」の子どもたちの処遇をめぐる社会学的研究―日英の比較を通して

研究課題

研究課題/領域番号 15K04381
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育社会学
研究機関金城学院大学

研究代表者

原田 琢也  金城学院大学, 人間科学部, 教授 (10707665)

研究分担者 中村 好孝  滋賀県立大学, 人間文化学部, 助教 (20458730)
高橋 眞琴  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (30706966)
佐藤 貴宣  京都大学, 大学院人間・環境学研究科, 特別研究員(PD) (50737070)
堀家 由妃代  佛教大学, 教育学部, 准教授 (80411833)
林 美輝  龍谷大学, 文学部, 准教授 (80547753)
三好 正彦  大阪女子短期大学, その他部局等, 助教 (80600072)
濱元 伸彦  京都造形芸術大学, 芸術学部, 講師 (10770711)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードインクルーシブ教育 / 特別なニーズ教育 / 特別な教育的ニーズ / SEN / 発達障害 / 比較研究 / 特別支援教育 / イギリスの教育 / 比較教育学 / 統合教育 / マイノリティ教育 / グレーゾーン / 社会的包摂 / 社会的排除
研究成果の概要

本研究は,日英の学校において調査を行い,両国の教師の子どもの課題を捉える認識枠組と課題解決に向けての実践方法の相違を明らかにすることを目的としている。
イギリスでは,「特別な教育的ニーズ」概念を用いることによって,社会・経済・文化的要因,あるいは家庭環境要因からもたらされる子どもの課題に対しても,「障害」として読み込むことなく,きめ細やかに対応することができていた。日本においても,教師らは,「気になる子」「支援の必要な子」という概念を用いて,障害の有無に関わらずすべての子どもを包摂しようと努めていた。しかし,一方で,「グレーゾーン」の子どもたちは,「発達障害児」と見做される傾向も見られた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書

研究成果

(35件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [雑誌論文] インクルーシブ教育の到達点―関西圏の実践から2018

    • 著者名/発表者名
      原田琢也・中村好き孝・高橋眞琴・佐藤貴宣・堀家由妃代
    • 雑誌名

      金城学院大学論集・社会科学編

      巻: 14-2 ページ: 1-24

    • NAID

      120006475531

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本のインクルーシブ教育の課題と大空小学校の挑戦―子どもを『くくり』で見ない思想とそれを支える協働的なシステム2018

    • 著者名/発表者名
      原田琢也
    • 雑誌名

      解放社会学研究

      巻: 31 ページ: 56-81

    • NAID

      40021559587

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 米国ハワイ州におけるインクルーシブ教育に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      堀家由妃代・原田琢也・林美輝
    • 雑誌名

      佛教大学教育学部紀要

      巻: 17 ページ: 89-104

    • NAID

      120006592844

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] ロンドン・ニューアム区の学校のインクルーシブ教育実践(Ⅱ)―個のニーズへの対応と集団への包摂の両立を目指して2017

    • 著者名/発表者名
      原田琢也・濱元伸彦
    • 雑誌名

      金城学院大学論集・社会科学編

      巻: 14-1 ページ: 1-23

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 障がいのある人への地域での教育的支援に関する一考察 : 韓国での実践を手がかりに2017

    • 著者名/発表者名
      原田 茉耶・高橋眞琴
    • 雑誌名

      鳴門教育大学学校教育研究紀要

      巻: 31 ページ: 41-47

    • NAID

      120006553390

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 増加する児童虐待と学校教育―ソーシャルワーカーの省察よりー2017

    • 著者名/発表者名
      石黒 慶太・高橋 眞琴
    • 雑誌名

      鳴門教育大学研究紀要

      巻: 32 ページ: 237-247

    • NAID

      120006554124

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ロンドン・ニューアム区の学校のインクルーシブ教育実践2016

    • 著者名/発表者名
      原田琢也・高橋眞琴・濱元伸彦・中村好孝
    • 雑誌名

      金城学院大学論集

      巻: 13-1 ページ: 1-20

    • NAID

      120005955141

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセスとしている / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本のインクルーシブ教育システムは包摂的か?2016

    • 著者名/発表者名
      原田琢也
    • 雑誌名

      法政論叢

      巻: 52 ページ: 73-86

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 英国のコミュニティスクールからみるインクルーシブ教育2016

    • 著者名/発表者名
      高橋真琴
    • 雑誌名

      季刊 福祉労働

      巻: 9月号

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「分かってくれない」という訴えは何を意味しているのか2016

    • 著者名/発表者名
      中村好孝
    • 雑誌名

      人間文化

      巻: 40 ページ: 2-10

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「オルタナティブ・スクールにおける市民性教育‐箕面こどもの森学園の実践を中心2016

    • 著者名/発表者名
      三好正彦
    • 雑誌名

      関西教育学会研究紀要

      巻: 16

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会事業としての盲教育の展開―明治・大正期を中心として2016

    • 著者名/発表者名
      高橋眞琴・佐藤貴宣
    • 雑誌名

      鳴門教育大学学校教育研究紀要

      巻: 30 ページ: 1-8

    • NAID

      40020795241

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 当事者参加型インタビューにおけるライフヒストリー―全盲教員のナラティブ分析より2016

    • 著者名/発表者名
      高橋眞琴・佐藤貴宣
    • 雑誌名

      鳴門教育大学学校教育研究紀要

      巻: 30 ページ: 9-16

    • NAID

      120006553375

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別支援学校(視覚障害)における教育課程編成上の課題と教員養成―スポンジ作用とスプリング機能に着目して2016

    • 著者名/発表者名
      高橋眞琴・佐藤貴宣
    • 雑誌名

      鳴門教育大学研究紀要 人文・社会科学編

      巻: 31 ページ: 158-168

    • NAID

      120006554096

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 視覚障害児のインクルーシブ教育における支援の組織化ー視覚障害教育の教材供給における論点整理のために2016

    • 著者名/発表者名
      高橋眞琴・佐藤貴宣
    • 雑誌名

      教育実践学論集

      巻: 17 ページ: 93-105

    • NAID

      120005744078

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歩行訓練における地図の習得プロセス―視覚障害者歩行訓練のエスノメソドロジー2016

    • 著者名/発表者名
      吉村雅樹・秋谷直矩・佐藤貴宣
    • 雑誌名

      ソシオゴロス

      巻: 40

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別支援学校におけるリハビリテーション専門職の配置と教師役割―二重の専門性による教職把握に向けて2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤貴宣・高橋眞琴
    • 雑誌名

      関西教育学会研究紀要

      巻: 15 ページ: 65-80

    • NAID

      40020567432

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 脳科学の知見を活用した自閉症支援にかかる教員研修の取り組み―教員の理解と教育実践への活用に着目して―2017

    • 著者名/発表者名
      高橋眞琴・小谷慎一・川人健司・佐藤和彦・田中淳一
    • 学会等名
      日本発達心理学会第28回大会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 年月日
      2017-03-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Multisensory Teaching Method を考える2017

    • 著者名/発表者名
      高橋眞琴
    • 学会等名
      鳴門教育大学附属特別支援学校冬季公開研究会
    • 発表場所
      鳴門教育大学附属特別支援学校
    • 年月日
      2017-01-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ロンドン・ニューアム区におけるインクルーシブ教育の理念と実践2017

    • 著者名/発表者名
      原田琢也・濱元伸彦
    • 学会等名
      日本人権教育研究学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ロンドン・ニューアム区のインクルーシブ教育実践に関する研究―個のニーズと集団への包摂2017

    • 著者名/発表者名
      原田琢也・濱元伸彦・高橋眞琴・佐藤貴宣
    • 学会等名
      日本教育社会学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] イギリスの特別なニーズ教育制度とその実践: ロンドン・ニューアム区の事例を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      原田琢也
    • 学会等名
      日本障害学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] わが国の通常学校におけるスヌーズレン教育の推進に向けて-国内外の実践と調査を通して2017

    • 著者名/発表者名
      高橋眞琴
    • 学会等名
      日本LD学会第26回大会自主シンポジウム JE5
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] スヌーズレンの実践事例について2016

    • 著者名/発表者名
      高橋眞琴
    • 学会等名
      第3回日本スヌーズレン福祉・教育研究会
    • 発表場所
      クレオ大阪
    • 年月日
      2016-11-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「発達障害」とされていく様々なニーズのある子どもたち―特別支援教育という社会的排除の仕組み2016

    • 著者名/発表者名
      原田琢也
    • 学会等名
      日本教育社会学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2016-09-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 特別支援教育をイクスクルージョンへと向かわせる通常学級内の相互過程2016

    • 著者名/発表者名
      原田琢也
    • 学会等名
      日本人権教育学会
    • 発表場所
      兵庫教育大学
    • 年月日
      2016-08-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] オルタナティブ・スクールのスタッフの資質形成についての考察2015

    • 著者名/発表者名
      三好正彦
    • 学会等名
      関西教育学会
    • 発表場所
      佛教大学
    • 年月日
      2015-11-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 学校現場における「発達障害」の使われ方に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      原田琢也
    • 学会等名
      日本障害学会第12回大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2015-11-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 特別支援学校における二重の専門性による教職把握2015

    • 著者名/発表者名
      高橋眞琴・佐藤貴宣
    • 学会等名
      日本障害学会第12回大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2015-11-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 知肢併置特別支援学校での教員研修に関する一考察―知肢併置特別支援学校,肢体不自由特別支援学校で勤務する教員への アンケート調査を手がかりに2015

    • 著者名/発表者名
      高橋眞琴・平田奈穂・佐藤貴宣
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第53回大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-09-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] インクルーシブな学校づくりの研究―大阪の「原学級保障」とイギリスの「特別なニーズ教育」の実践2015

    • 著者名/発表者名
      原田琢也
    • 学会等名
      日本教育社会学会第67回大会
    • 発表場所
      駒澤大学
    • 年月日
      2015-09-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] イギリスの特別ニーズ教育におけるSENのある子どもの処遇に関する研究― イギリス西部の地方都市におけるある小学校と中等学校のフィールド調査を通して2015

    • 著者名/発表者名
      原田琢也
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第53回大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-09-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本のインクルーシブ教育システムはインクルーシブか?2015

    • 著者名/発表者名
      原田琢也
    • 学会等名
      日本法政学会第122回大会
    • 発表場所
      日本文化大学
    • 年月日
      2015-07-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 重度・重複しょうがいのある子どもの人間関係の形成2016

    • 著者名/発表者名
      高橋真琴
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      ジアース教育新社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 複数の障害種に対応するインクルーシブ教育システム時代の教員の専門性2016

    • 著者名/発表者名
      高橋真琴
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      ジアース教育新社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi