• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「伝統的な言語文化」学習における文化の継承と創造に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K04396
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関宮城教育大学

研究代表者

児玉 忠  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (50332490)

研究分担者 小川 雅子  山形大学, 地域教育文化学部, 教授 (40194451)
植山 俊宏  京都教育大学, 教育学部, 教授 (50193850)
河野 智文  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (70304144)
位藤 紀美子  京都教育大学, 教育学部, 教授 (80027713)
千々岩 弘一  鹿児島国際大学, 福祉社会学部, 教授 (90163724)
佐藤 明宏  香川大学, 教育学部, 教授 (90242750)
鈴木 愛理  弘前大学, 教育学部, 講師 (90722215)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード伝統的な言語文化 / 創作 / 短詩型 / 地域性・郷土性 / 俳句創作 / 地域 / 短詩型文学 / 学習
研究成果の概要

本科研は、「伝統的な言語文化」の創作面に絞り、効果的な教員研修プログラム、および郷土教材や授業モデルを提案することを目的とした。
これを受けて、最終年度(平成29年3月)に『平成27~29年度 科学研究費補助金 基盤研究(C)報告書 言語文化と言語生活に根ざした創作指導』(研究代表 児玉忠)を刊行した。この報告書は、「伝統的な言語文化」の創作面のなかでも、「短詩型文学」の創作を中心にまとめられている。
報告書に収めたそれらの実践研究とその記録は、効果的な教員研修プログラム、および郷土教材や授業モデルの提案などにつなげていく予定になっている。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi